このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/01/16 09:37
グルンドホス製横型多段うず巻ポンプ0.4kwのタイプを使用して40L容量タンクのオイルを循環させていますが、稼動前で25℃で稼動すれば40℃程度まで液温が上がります。ここまではあたり前のことですが、質問としては液温が上がる箇所はポンプの何処かで発熱がある訳ですが、それはどの部分で瞬間的な温度はどの程度なのかを大凡でも良いので知りたいです。また、発熱しないポンプはどの様な種類のポンプがありますか。
ポンプの構造上モーターの発熱の何割かは移送する流体で逃がしています。
この熱は軸やケースより伝導されると考えます。
もう一つ内部で発生する熱はインペラーと流体の摩擦と軸受(ベアリング)よりの発熱
境界面での摩擦熱がどれ程の温度になるかは?
構造的に発熱しにくいポンプとしてはダイヤフラムタイプ
駆動源もモーターではなくエアーなら より発熱は少ないでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
発熱しないポンプはあり得ないと思います。
物体に外力を加えるわけですから、多かれ少なかれ発熱します。
ポンプの場合、圧力の高い物ではもっと発熱します。そのためにオイルクーラーを設置したりします。油圧で稼働する機械の場合はほとんどオイルクーラーを付けます。オイルクーラーを付けない場合はポンプに大きな余裕を持たせる、オイルタンクを大きくし温度上昇を少しにする等が有ると思います。
又、オイルはある程度の温度が上がらないと実際の性能が出ない場合があるようです。
2009/01/16 10:44
早速のご回答ありがとうございます。
質問の仕方が不適格でした。実は使用してオイルは80℃以上の液温にすると分解してしまい、さらにその量がわずかで有っても問題です。従って、瞬時にわずかな量でも80℃以上の液温にさらされる部分がポンプの部分で有れば問題と思われるので、極力その様な局部発熱の無いポンプの選定をしたいと思いますので、アドバイス戴ければ幸いです。
関連するQ&A
マグネットポンプの発熱の指標について
マグネットポンプで常温の水を循環するとします。 ポンプは少なからず発熱すると思いますが、 その指標となるものはありますでしょうか? 例えば、「マグネットポン...
圧力損失による発熱?
流体を循環ポンプで流す際に、排出される時に圧力損失があると聞きました。 その際、圧力損失による発熱があると言われましたが、 私の認識では、『ポンプにて排出される...
ヒートポンプ技術は、汽力(火力)発電の発電力と~?
siryou. ① 使用する電気エネルギーの300~700%に相当する熱エネルギーを取り出すことができる。この効率をCOP(エネルギー消費効率)といい、例えば3...
油圧ユニット 油温上昇について
お世話になります。 ある設備に油圧ユニットを使用しております。 油圧ポンプモーターは7.5kw、圧力は5MPaで使用。 油圧シリンダーはφ50のストローク80...
コンプレッサーが不調です、
プラスチック成型で製品を水で冷却後 エアーガンで水を飛ばしています エアーガン吹き出し約30秒 サイクル約60秒 KOBELCOスクリューコンプレッサー(5馬...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/01/16 13:45
ありがとうございます。
参考にさせて戴きます。