本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変断面のはりの応力の計算方法)

変断面のはりの応力の計算方法

2023/10/17 22:32

このQ&Aのポイント
  • 変断面のはりの応力の計算方法について教えてください。
  • 長さ30mm、巾10mm、厚み0.3mmの板バネについて、支点の巾をR1mmの末広がり形状にした場合、同じ撓みにした場合の応力について教えてください。
  • R1mmの末広がり形状の支点がある場合、巾10mmの板バネの応力にどのような効果があるのか教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

変断面のはりの応力の計算方法

2009/01/08 14:33

はじめまして

おそらく変断面のはりの応力だと思いますが、忘れてしまい

教えて頂きたく 投函させて頂きました。

現状 長さが30mm 巾10mm 厚み0.3mmの板バネがあります。

支点の巾10mmをR1mmの末広がり形状にすると、支点は12mmの巾だが
実際は巾10mmの板バネのようなイメージです。

同じ撓みにした場合、応力的にはどのような効果があるでしょうか?

板バネが切断する箇所は、巾10mmの支点部分です。

R1mmの末広がり形状にするとどのような効果になるか教えて頂きたく

宜しくお願い申し上げます

回答 (6件中 6~6件目)

2009/01/08 15:24
回答No.1

形状が良く分からないので、半分想像で返答させていただきます。
負荷形状は、両端支持(自由端)の中央集中荷重
両端の幅10mmが広がっていて、中心部は幅10mmであると考えます。
          PL
モーメントは、 M=――
          4

  P:荷重、L:端部(両端支持の支持点)からの距離。
  のため、中央部がLが最大になるため、モーメントMも最大になります。
  ですから、端部の形状が大きくても、端部ではモーメントは、小さいので
  影響は小さいです。
           P
一方、せん断力は、Q=――
2

で与えられるため、端部からの長さに関係なく一定の値です。
その場合、断面積の大きいほうが、単位面積あたりの荷重が小さくなるので
有利です。

つまり、曲げモーメントへの影響は小さく、せん断は端部で応力は小さくなります。

これで、分かるでしょうか?

補足

2009/01/08 17:00

早速のご回答感謝いたします。

情報不足で大変申し訳ありませんでした。

今回の板バネは片持ち梁の自由端 集中荷重です。

基本的に長さが30mm 巾10mm 厚み0.3mmの板バネで

支点部がR1mmで末広がりになったイメージです。

支点部の巾だけが12mmでその他は10mmで長さが30mmといったイメージです。

情報不足で申し訳ありませんでした

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。