本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:技術。開発。設計。ってどういう枠付け?)

技術、開発、設計の違いとは?仕事の整理と効率化についての皆さんのご意見をお聞きしたい

2023/09/06 15:54

このQ&Aのポイント
  • 技術、開発、設計の違いをご存知ですか?皆さんの会社では、これらが分かれているでしょうか?私の会社では、技術も開発も設計も一人の担当者が行っていますが、効率的に仕事をするためにはどうすれば良いでしょうか?ご意見を教えてください。
  • 私の会社では、技術、開発、設計が一色丹になっており、一人の担当者が全部を行っていますが、効率的に仕事を進めるためにはどうすれば良いでしょうか?皆さんの意見を教えてください。
  • 技術、開発、設計の違いが分からなくなりつつある状況です。私の会社では、一人の担当者が全てを行いますが、効率的に仕事を進めるためにはどうすれば良いでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。
※ 以下は、質問の原文です

技術。開発。設計。ってどういう枠付け?

2010/11/22 14:27

こんにちわ。お疲れ様です。
私はツーリングメーカーにて設計をしています。
そこで、皆さんにお聞きしたい事があります。

私の会社では、技術も開発も設計もすべてが一色丹になっています。
一つの仕事を一人の担当者が最初から最後まで行います。←普通そうじゃん!3~4の設計をしながら別の開発もする。はたまた新商品開発→設計→説明書や付属品の用意→現場にて指示……アフターケアもばっちり!!

手広くなりすぎて収集がつきません。
現在も私の机の上は「混沌の森」状態です...

聞くところによると技術、開発、設計がそれぞれ分かれているところもあると言います。

皆さんのところはどうでしょうか?
技術、開発、設計分かれているでしょか?←ごっちゃになりすぎてこの3つの違いが分からなくなりつつあります。

これから仕事の整理をしていく上で、効率よく仕事をしていくために、
皆さんのご意見を教えてください!
よろしくお願いします。

ちなみに、私は設計は設計。開発は開発できっちり担当(部署?)を分けたほうがそれぞれに専念でき、効率よく仕事ができると思うのですが。
(仕事のオーダー入ると開発が止まる→開発が止まると上からつつかれる→開発再開→オーダー止まる→現場、営業からチクチク来る→オーダー優先!→開発止まる!!→グサグサ来ます。)現在の仕事の流れはこんな感じです。

やっほーぃ!  どうしたらいいんだこれっ!!

よろしくお願いします。

その他の回答 (14件中 6~10件目)

2010/11/23 10:44
回答No.8

結局は仕事に対するモチベーションの問題のように思います。大手企業のよ
うにある程度分業制が成り立つ企業(専門馬鹿でもやっていける)はともか
く、一般の企業では仕事の流れをある程度理解しておく必要があります。
とくに開発の業務は特殊な部品の調達から、設計、試験評価まで関わるのが
普通です。組織で仕事をしているのだから、業務が多すぎてうまく処理でき
なければ、上司をはじめ他の組織にまで協力を仰ぐべきです。結果として
多忙すぎて目標を達成できなければ、能力不足のレッテルを貼られることに
なります。組織が組織として機能するように努力すべきだと思います。
とは言えは開発・設計の業務は集中して処理しなければならないことも
多く、マネジメントのようなことに気が回らないことも理解できます。
じっくりと周りを見渡せば協力者は居るものです。日常に振り回されず、
組織をうまく利用してください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/11/23 09:19
回答No.7

人は仕事を遂行する時業務以外の能力が水準以上有る事



考えれば、ぜいたくな悩みかな

お礼

2010/11/24 09:27

私も水準以上になれればいいのですが…。

絶好調時で平凡に達するかな。という感じですね。

書いてて凹む。

ご意見有難うございます。

質問者
2010/11/23 09:11
回答No.6

諸説出てますからそちらを参照されるとして参考意見を一つ、個々チームを組むことになりますが、一人の人間が管理出来る人数は100人が限度とか。
それ以上は分割しなければいけない。
結局規模の問題かと。

お礼

2010/11/24 09:20

100人ですか……。
私には多すぎるかな~?

皆さん仰るように規模の問題なのでしょうね。
背丈にあった組織体系重要っと。・・・メモメモ。

違う方向からのご意見とても参考になりました。
有難うございます。

質問者
2010/11/22 23:10
回答No.5

家電大手と付き合っていた人の話しです

A社は設計と製造導入担当と製造とはそれぞれ別れた部署です
B社は設計と製造導入担当は一緒の部署行いが製造とは分かれています

さて自社設計の部品の製造を外部に発注し、途中で問題がおきたとき

A社は製造導入担当が問題解決に当たり、彼らが設計に原因があると考えても、設計は製造導入担当が一度受けたのだからと、なかなか自分の問題とは認めません

B社にはそれがありません

ところでB社の別の部門ではA社と同じような組織となっています
その部門では製造開始のとき設計は立ち会ったことがないと聞きました

視点がどこかにあるかで正解が変わるようです

PS. 自動車会社のC社では 新車種の設計者は製造工場に入り込み 工場長のokが出るまで工場から戻れないと聞きました

お礼

2010/11/24 09:15

有難うございます。
なるほど、見方を変えるというのも手ですね。

私はB社なのですが、不具合ももちろん担当していますが、それをするとほかの部署から丸投げが始まってきます。しまいには、「お客様ところまで一緒に来て!」と言われます。私は営業ではないし仕事もはけません。

これは、細分化とか以前の問題ですかね。

質問者
2010/11/22 22:24
回答No.4

正直、会社規模によるかと思います。

私は300名程度の自動車部品メーカー勤務ですが、
原価の見積もりから、工程設定、設備設計、新工法の開発、
果ては量産加工時に現場のオペレーターへの教育まで行います。

同じ様なメーカーや自動車メーカーを見ても
1000名程度の会社ですとほぼ分業されていて、開発と設計が同じで、
5000名以上ですと完全分業のイメージがあります。


個人の業務効率を見ると完全分業のほうがいいのでしょうが、
現物や加工を知らない設計者などが典型的ですが、結局
前後の工程に迷惑などを掛けてしまう場合も多々見てきたため
一概にどちらが良いとは言えないと思います。

また中小規模ですと、開発、設計、技術などそれぞれに人員配置をしている
余裕が無いというのが本音だと思います。

お礼

2010/11/24 09:06

>また中小規模ですと、開発、設計、技術などそれぞれに人員配置をしている
 余裕が無いというのが本音だと思います。

やはりそうですよね。
細分化されていないのに仕事の効率だけは、細分化されている企業なみに!といわれても。

どうしたもんかな~。

とても!参考になりました有難うございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。