このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/11/22 00:14
材料保管段階で亜鉛メッキの白錆で困っています。油性オイルやグリスを使えばよいのですが、後工程が純水洗後、塗装するため、水性WAXしか使えません。今は、グローブなどの皮製品用の水性WAXをつかっていますが、屋根付の半屋内で保管していますが結露などで、効果有効期間がいまいちです。
汎用性の高く防錆効果のある水性WAXがあれば推薦してください。
候補となりそうなものを下記しておきます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
錆止め塗装について
軽トラックの荷台の錆止め塗装が赤色で目立つので白に変えたいのですが、そのまま上から重ね塗りしても大丈夫でしょうか。水性タイプや油性タイプとかあるようで悩んでいま...
加工後の錆び止め
サイト内を検索したのですが、見つかりませんでしたので質問させていただきます。 機械加工後、表面処理をする為に、包装するのですが、現状のやり方が 1.加工後...
電気亜鉛メッキ鋼板(SECC)の切断面の錆び止め
当社は通信機器を設計製作している会社ですが、原低の為材料を SPCC-SD からSECC(電気亜鉛メッキ鋼板)に変え、従来からやってきたメッキ、塗装を 省こうと...
金属が錆びた黒錆びという状態がありますが
黒錆びの錆って人の体に付着したりすると何か有害性って有りますか?
油錆発生のメカニズム
客先からのクレームで油錆発生の詳細メカニズムを説明するように求められて困っています。 Fe-Cr合金材料で、乾燥状態であれば錆無いのに、油を塗った状態だと錆が生...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/11/23 19:19
ありがとうございます。防錆材とコート剤の違いがよくわかりません。なにはともあれ、早速問い合わせしてみます。