このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/11/08 13:48
完成車メーカーの生産技術者です。
よって、要素技術に対する見識がありません。
よろしくお願いいたします。
空調設備のファンをインバーターにて制御しております。
ファンを停止させる際に、インバーターで減速させているのですが、
停止直前に、衝撃が発生します。
状況としては、電源が切れる際に、モーターに一時的な急制動が
起き、装置に衝撃が発生します。
モーターは250Kw、三相交流
電源停止時の周波数は3Hz
電流計を見ていると、衝撃の瞬間、600A程度の電流が流れます
(通常運転時は200A程度)
質問なのですが、
1)モーターの電力を切る際に、一時的に急停止させるような現象は
発生するのでしょうか?
(昔、磁界が急激に切れると、逆磁界により、反対方向の電流が
流れるって話を聞いたことがあります)
2)仮に1)の現象が起こる場合、どのようにして解消すればよろしい
でしょうか?
よろしくお願いいたします。
インバータの機能の一つにモータ運転停止時に[直流制動]を掛けて
停止させるモードがあります。
運転しているインバータ現品の取扱説明書から[直流制動]の機能を
調べて、設定してあるかどうかを確認します。
[直流制動]が"有効"なら"無効"に変更します。
或いは[直流制動]の制動量を小さくするよう設定値を変更します。
ただし、空調設備の運転状況(*)の必要性により"有効"にしてある
場合があります。
この場合は、空調設備業者(会社)に相談してその理由を確認して
下さい。
(*)給排気のバランス等により、単純に停止(減速停止)状態てば完全
に停止できない場合やその他の別の現象(過電圧トリップなど)が
発生するため[直流制動]を掛けることもあります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
それはインバーターのパラメータで設定できるはずです。
フリーラン停止に設定してください。
2010/11/09 13:19
情報ありがとうございます。
パラメーターを見てみます。
関連するQ&A
ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です
日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は 50Hz: 三相200-...
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで…
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転 タイトルの運転時にはインバータ本体の容量を大きめにしなければならない っと↓のようにメーカーサイトに...
単相モータの回転数制御(インバータを探しています)
今回実験で使用している,日動工業さんの”ダイナミックファンDF-500CA”の回転数を制御したいと考えています. ファンのスペック 定格電圧:単相100V 定...
ブレーカーとサーマルリレー
電気初心者です。 モーターのオンオフ駆動をさせるときの回路としては、200V→ブレーカー→電磁開閉器→モーターという順序だと思いますが正しいですか? 電磁開閉...
インバータで50HZ電源を60HZにできるか?
お世話になっております。 産業機械メーカー勤務者です。 50HZの電源をインバーターで60HZ電源に変換できるか知りたいです。 工場が関東にあり60HZエリア...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/11/09 13:18
ご回答ありがとうございます。
どうやらインバーターの初期設定で、
制動が入ってました。
制動を解除したところ、衝撃はなくなりました。