本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東芝のIC”TC4O5OBP”の型名について)

東芝のIC”TC4O5OBP”の型名について

2023/10/18 00:33

このQ&Aのポイント
  • 東芝のIC”TC4O5OBP”の型名には(F)や(NF)が付いていますが、これは何を表しているのでしょうか?
  • 購入したいICの型名に(F)や(NF)が付いていることに気付きました。これらの記号は何を示しているのでしょうか?
  • 自動検査器の中で壊れたICの代替品を探しているとき、TC4O5OBPという型名の後ろに(F)や(NF)が付いていることがあります。この記号の意味を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

東芝のIC”TC4O5OBP”の型名について

2010/10/28 15:06

このICを購入しようとしてNETで検索していたら、販売店によりこの型名の後に(F)または(NF)と付いてました。
この(F)や(NF)は何を表しているのでしょうか。
ある自動検査器の中でこのICが壊れたので交換するのですが、どう違うのか分かりません。
ちなみに今まで使用していたものの現品には、このNまたはNFは印字されていません。
(TC4050BPの下にO・Cと印字されていますが多分これはロットNo?)
分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/10/28 15:27
回答No.2

東芝の型名は、カタログに記載されていない場合がほとんどです。
HPを見ると、問い合わせてください。と書いてあります。

この(F)や(NF)と言うのは、鉛フリーやRoHS対応と言うことです。
東芝に問い合わせてください。

参考URLにその型名の東芝HPを載せました。
左下に「ご注意」があります。
製品個別に必ず弊社営業窓口までお問合せください。
とありますので、連絡してみてください。

お礼

2010/10/29 08:49

鉛フリー対応等ということで、製品に使う訳ではないので関係ないみたいですね。
詳しい情報ありがとうこざいました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2010/10/28 15:26
回答No.1

「TC4050BP」であれば問題ありません。
RoHS対応品かどうかの違いですので製品に使用しないのなら何ら問題はありません。
いずれにしても、何を発注しても今は(NF)型番になると思いますが・・・
但し、
「TC4050BF」の「F」のことなら全く形状が異なりますから使えません。
BP→DIPパッケージ
BF→SOPパッケージ

お礼

2010/10/29 08:46

RoHS対応かどうかなのですね。
早速の回答ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。