このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/10/18 20:36
PP(5VA相当)とリン青銅の相性について教えて下さい
PP(5VA相当)の部品に、リン青銅板バネを使用したいと思っております。
しかし、PPと銅の相性が悪く、最悪PPが粉々になると聞きました。
なぜそうなるかを教えて下さい。
絶対にリン青銅は使用できないのでしょうか?
『銅害』ですね。
温度の加速効果があるのと金属によって影響度に差がある。
Co>Mn>Cu>Fe>V≫Ni>Ti~~Ca~~Ag~~Zn>Al>Mg
Ag では問題にならなかったと記憶します。添加剤で対策してコネクタハウジングにも使われてるようですが。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
PPの曲げ
1mmのPPの板を直角に曲げる方法を詳しく教えて頂ければと思っています。ヒーターで温めて曲げているのですが、 曲げた個所が白濁したり寸法が出にくいので困っていま...
PP耐熱性
120℃の熱風が出る所に、1.82MPa熱変形温度162℃のポリプロピレン材を使用したルーバー設置したところ、24時間程度でルーバーの一部が溶解してきました。 ...
PPとPOMの違いについて
お知恵を貸して頂きたく、質問させて頂きます。 現在、ケーブルプラグへの中押し(1次成型材)として、PP又はPOMを検 討しております。 検討理由としては、プラ...
PP材の切削加工
被削材:pp材(ポリプロピレン)をMCを使用し、エンドミル(2枚刃スクエアφ1)で加工しようと思っているのですが、バリが気になります。 良い切削方法などございま...
PPの方がPEより劣化しやすい?
プラスチックフィルム成形に携わる機械設計者です。 先輩より「押出フィルム成形ではPPの方がPEより劣化しやすい」と 言われまして疑問に思い投稿させて頂きました...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/10/18 21:39
早速の回答ありがとうございます。
このPPの使用温度ですが、-5℃~80℃で使用するので
添加剤に銅害対応があるか、材料メーカーに確認してみます。