このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS316 一刃当たりの送り)
SUS316エンドミル加工の一刃当たりの送りは?
2023/10/18 01:49
このQ&Aのポイント
- 初投稿です。SUS316のエンドミル加工で一刃当たりの送りはどれくらいが適切でしょうか?
- エンドミル側面を使ってのDCUT径方向切り込み2.8ミリ、軸方向10ミリの場合、一刃当たりの送りについて教えてください。
- NSTOOLの無限コーティングの4枚刃エンドミルφ10を使用しています。一番適切な一刃当たりの送りは何になるでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です
SUS316 一刃当たりの送り
2010/09/09 05:20
初投稿です
SUS316のエンドミル加工での一刃当たりの送りはいくつぐらいがいいのでしょうか?
エンドミル NSTOOL 無限コーティング 4枚刃エンドミル φ10
エンドミル側面を使ってのDCUT 径方向切り込み2.8ミリ 軸方向10ミリです
回答 (1件中 1~1件目)
2010/09/09 21:58
回答No.1
日進さんのカタログを見るのが一番確実とは思いますが、
0.04mm/刃からスタートするのが無難でしょう。
ビビリなどが生じなければ様子を見ながら0.06mm/刃までUP。
0.08mm/刃まで上げるとチッピングが心配。
水溶性クーラントを複数のノズルから軸方向上下にシッカリ
とぶっかけることを忘れずに!
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2010/09/10 02:27
回答いただきありがとうございます。
今まで樹脂やアルミばかりだったので一刃あたりの送りはそれほど気にせずやっていました
0.04って結構速いんですね。今までの自分の加工の一刃当たりを計算したら0.01~0.02でかなり遅いことがわかりました。その感覚でSUSもやったためビビリまくりで全く挽き目がでませんでした。でもかなりビビリながら0.04にしたところバッチリでした!
ありがとうございました!