このQ&Aは役に立ちましたか?
内視鏡のCCD、CMOSカメラについての疑問と安全性について
2023/10/18 02:25
- 内視鏡などに付属するCCDやCMOSカメラの電子部品は滅菌されているのか疑問です。
- また、CCDやCMOSは熱に強いのか気になります。
- 内視鏡のCCD、CMOSカメラの安全性について詳しく知りたいです。
内視鏡などについているCCD、CMOSカメラにつ…
2010/08/27 17:18
内視鏡などについているCCD、CMOSカメラについて。
内視鏡などは医療機器なので、たぶん滅菌をしていると思うのですが付属しているCCDやCMOSカメラの電子部品は大丈夫なのですか?
CCDやCMOSは熱に強いのですか?
回答 (6件中 1~5件目)
医療機器製造業にて内視鏡用ビデオカメラを受託製造しているものです。
弊社で製造しているものは薬液による滅菌にのみ対応しています。
EOガスや蒸気にまで対応したものは製造していませんが、これはそもそも
のカメラ構成部品(主にケーブル類)が所定の温度や湿度で破壊される
可能性があるためです。
CCD、CMOS共に自己発熱がありますが、装置の内部温度上昇試験を行い、
各仕様を超えない範囲に基づき使用条件を規定しています。
内視鏡と接続される部分の構造としては防水(Oリング、接着等)です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
高温滅菌ではなく薬剤滅菌です。
国のガイドライン
http://www.ask.ne.jp/~jgets/CD_GL2_main.html
案外現場では滅菌されていない様子
http://naisikyou.com/safe.htm
こんな物まで出ているようで。
http://www.koken-ltd.co.jp/kagaminaishi.htm
最近の医療機器の内視鏡は胃カメラ方式になっていて
先端部に照明用LEDと撮像素子が内蔵されています。
ファイバースコープ方式の内視鏡はオリンパスでは展示されてましたけど
現場で実際に見たことないです。
内視鏡=ファイバースコープの先端にあるのはレンズと照明用ランプだけ。そこから光をファイバーを通して観察部に導き目視するモノで、?CCDやCMOSカメラ?は観察部の近くにあり副目的で撮影したり患者に見せるためのモノであった。
最近ではディスプレー画像の方が見やすくなったり、観察を助ける空気や液を流せたり、微細な手術用道具が付けられようになった。
なので消毒を必要とする先端部とファイバーがソコソコ温度に耐えれば大丈夫です。
工業用では炎に入れたり、鉄が溶ける(約1500℃)炉の内部を観察できるファイバースコープもあります。この場合は先端が金属でファイバーも石英ガラスだと思う。
何回もファイバー入れられたが、何本かスコープを用意して滅菌装置に必ず入れるようになったのは、ごく最近。それまでは1本だけでアルコール浸したガーゼでチョコチョコ拭くだけ。ヲイヲイと言いかかった・・・
滅菌 = 熱ではないので
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BB%85%E8%8F%8C