このQ&Aは役に立ちましたか?
塗装した製品同士の固着を防ぐ方法
2010/08/25 17:09
- 合成樹脂エナメル塗料を使用してドブ浸け塗装を行っていますが、塗装した製品同士が固着してしまい困っています。
- 乾燥炉から出できた製品は余熱が残っており、塗装が完全乾燥していないことが原因かと思われます。
- 製品と製品の間に挟むシートや紙などを使用して固着を防ぐ方法を模索しています。何か良い方法はありますか?
塗装した製品同士の固着
合成樹脂エナメル塗料をフタル酸シンナーで希釈した塗料を使用してドブ浸け塗装を行っております。塗装した製品は乾燥炉で乾燥させた後、通い箱へ詰めて次工程へ送っているのですが、製品同士が固着してしまい困っています。
乾燥炉から出できた製品は余熱が残っており、塗装が完全乾燥していないことが原因かと思うのですが、余熱が冷めるまで保管できないのが現状です。
そこで、製品と製品の間に挟むシートまたは紙のようなもので固着を防げないかと考えています。
何か良い方法はないでしょうか?
回答 (2件中 1~2件目)
塗料の種類や溶剤の種類によって違うかもしれませんが、PETフィルムを
使用していた経験があります。ポリエチシートよりは良いかと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
合成樹脂エナメル塗料やフタル酸シンナーには、高沸点溶剤が含まれており
乾燥炉で少々乾燥したくらいでは、塗料中の溶剤が抜けておらず、梱包することによって、溶剤戻りが発生し塗料が軟化して固着の原因となります
ポリエチのフィルムを挟めば固着はなくなりますが、溶剤戻りで表面状態がまだらになるでしょう。
解決策は24時間以上自然放置するか、かなりの高温(220度以上)で溶剤が完全に抜けるまで乾燥する事でしょう
アクリル樹脂、メラミン樹脂焼付け塗料に変え、焼付け処理をすればすぐに梱包可能にはなります。
お礼
2010/08/26 08:20
早々ご回答有難うございます。
現状の塗料を使用する限り、乾燥時間が必要なのですね。塗料を変更することはなかなか障害が多い為、乾燥方法もしくは梱包方法の見直しを検討したいと思います。ありがとうございました。
お礼
2010/08/26 08:24
情報ありがとうございます。試してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。