このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カット時の毛)
カット時の毛の発生について
2023/10/18 02:33
このQ&Aのポイント
- カット時の毛の発生についての調査結果及び解決方法
- カット時の毛の問題に対する対策としてのクリアランス調整
- カット時の毛の発生メカニズムに関する理解と改善策
※ 以下は、質問の原文です
カット時の毛
2010/08/22 10:26
プラスチック樹脂を成形し抜き型を使いプレスにて成形品をトリミング機で抜き製品化しておりますが製品のせん断面と破断面の中央にヒゲ状の毛が発生しております。現在はダイ側のクリアランス調整でしのいでおりますが発生する理屈が理解できません。ご教授おねがいします。
回答 (1件中 1~1件目)
2010/08/23 14:23
回答No.1
金型のクリアランスは0.03以下です。樹脂板厚が1.0mm以下ならクリアランスは“0”ですね。抜き型の構造はワークを挟み込む構造(コンパウンド抜き構造)での外周トリム構造金型でないと加工面に“バリ、かえり、二次破断”発生しますね。ダイスとパンチの側面部はラップ仕上げですか?EDW加工面の粗さも影響します。
樹脂材質、樹脂板厚、加工設備仕様(卓上油圧、加工速度、加工能力)の情報があれば、具体的なアドバイスもできますよ。
参考にまでに意見しました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2010/08/24 18:49
おそくなりました。ご回答ありがとうございます。私の会社はポリスチレン樹脂を成形しその後トリミング機で打ち抜くのですが厚みは0.7~0.21mm
までのものです。設備ですがサーボモーターで軸を回転させるクランクプレス式です。またラップ仕上げとはどの様なものですか?勉強不足です 教えてください。