このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/08/16 20:31
φ12・0のPOM材料にφ8.0のリーマ加工を行っているのですが、加工入り口が大きくなり、終了位置が小さくなります。(入り口と終了位置の誤差は30μくらいです。)また加工深さは45ミリです。
まだ芯ずれなどは確認していませんが、よい知恵がありましたら宜しくお願いします。
工具は超硬を使用したいのですが、高価なのでハイスを選定しました。
切削条件: S600 F0.5 F1.0(戻り)
下穴径 : φ7.9~7.7
工具 : 栄工舎 SCRストレートチャッキングリーマ(ハイス)
切削油 : 油性
工作機械: 自動旋盤
>加工入り口が大きく、終了位置が小さく
リーマの芯振れ、ワークのチャッキング力による変形(解放後に顕れる)、発熱による変形もあって、30μ以下は難しいかもしれない。軟質樹脂に共通するが。
>工具はハイスを選定
のほうが超硬より良い
リーマよりも、バイト削りで切れ味優先したほうが仕上げやすい。
粉末ハイスバイトを先端ピンカドにしたものやダイヤモンドバイト。
冷却のため切削油も多くする。鋼のように回転数が大きければ切味が良くなることはなく、あまり効かないはず。それよりも発熱させないこと。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
POMではS600は遅すぎるような気がするのですが
旋盤なのでワークの関係ですか?
S6000で F0.5 でも 大丈夫だと思う
↑
見かけの加工条件を下げてる
45ミリだと 焼けるかな?
2010/08/16 21:32
早速のご回答ありがとうございます。
切削条件は工具メーカーの推奨条件を参考にしておりますが
明日、回転数を上げてトライしてみます。
関連するQ&A
リーマ加工の良い方法とは?
機械加工初心者です。 今度A5052の切削加工をすることになりました。 加工は Φ10H7 45?の通し穴です。 当然リーマ加工をしなければなりませんが、 ド...
ボール盤でリーマ穴を開ける場合
ボール盤でポンチした位置に 心もみ リーマ下穴 リーマφ8 をする場合に リーマ下穴はφ7.7ドリルを使えば 心もみの後にいきなりφ7.7ドリルでも 穴径...
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
切削油について
NCフライスにて S55Cを加工しています。 8割以上ハイスエンドミルやドリルによる加工です。ときどき超硬Φ6使用。 実は切削油ユニカットテラミを今後購入...
アクリル板への穴加工
普段は鉄系を主に加工しております。 表題の件で質問があります。 弊社は頻度は少なめですが非鉄物も加工することがあります。 その中で2,3年に1度依頼があるのです...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/08/17 21:49
ご回答ありがとうございます。
そうですね。バイト削りも試してみます。
リーマ加工にこだわりすぎていたかもしれません
チャック圧も高めに設定していたかもしれないので、
もう少し弱めて加工してみます。