本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LEDに流れる電流値の求め方について)

LEDに流れる電流値の求め方について

2023/09/07 05:49

このQ&Aのポイント
  • LEDに流れる電流は「(V-Vf)/R」より「(13.5-3.4[V])/1200[Ω]=約8.4mA」で求められます
  • 3分岐中のR1(1KΩ)はLED発光回路における抵抗素子であると考えられます
  • コンデンサはLEDに流れる電流を安定させるために存在しています
※ 以下は、質問の原文です

LEDに流れる電流値の求め方について

2010/08/12 11:46

 既存のLED発光回路を参考に目的にあったLED発光回路を組みたいと
思っています。
既存回路は下記のように+側から3つに分岐し、LED,R1(抵抗)、C(コンデンサ)
があり、3分岐が一つになったあと、R2(抵抗)があり、GND(-)に
つながっています。
 そこで質問なのですが、
1)この場合、LEDに流れる電流は「(V-Vf)/R」より
  「(13.5-3.4[V])/1200[Ω]=約8.4mA」でよろしいのでしょうか?
2)3分岐中のR1(1KΩ)はどのような役割をするのでしょうか?
 (電気初心者のためなぜここに抵抗があるのかがわかりません)
3)コンデンサは、LEDに流れる電流を安定させるために
  あるのでしょうか?
*******************LED発光回路************************

      ---LED(VF=3.4)--
      l       l
DC+(V=13.5V)--・--R1(1KΩ)----・---R2(1.2KΩ)----GND(-)
      l       l
------C---------

*****************************************************
ご指導よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/08/12 12:14
回答No.1

1)LEDに流れる電流
 (13.5-3.4[V])/1200[Ω]=約8.4mAは、LEDに流れる電流ではなく、
 R2に流れる電流です。
 R1に、3.4V/1000Ω=3.4mAの電流が流れるので
 LEDには8.4mA-3.4mA=5.0mAの電流が流れることになります。

 なお、VFの3.4Vという値は、LEDに流す電流や動作温度、LEDそのものの
 製造バラツキなどで変化する値ですから、5.0mAという値は概数です。

2)R1の役割
 スイッチを設けてLEDをON-OFFさせるような使い方をする場合、スイッチ
 がOFFの場合でも若干の漏れ電流が流れることがあります。R1の接続が
 ないと、漏れ電流でLEDが僅かに光ってしますことがあります。R1をつける
 ことで、漏れ電流を吸収してLEDを完全に消灯させることができます。 


3)Cの役割
 電源電圧にサージが重畳したような場合に、このコンデンサが吸収するの 
 で、LEDの劣化を防ぐような役割があります。静電気放電によるサージを
 吸収する役割もあります。

お礼

2010/08/12 12:57

  回答ありがとうございます。
実際の電気回路は、漏れ電流やノイズ対策やらで
入門書に書かれている回路にはない部品があったりするので
電気の素人には難しいですが、わかりやすい説明でとても助かりました。
どうもありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。