このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/07/08 20:04
周囲温度がTa1=20℃(常温)の環境下で、ある電子部品のケース温度(表面温度)を測定したところTc1=50℃(温度上昇ΔTc1=30℃)であった場合、別の環境下、例えばTa2=60℃(高温域)では、その部品のケース温度(表面温度)はTc2=90℃になる。と予測する考え方は正しいのでしょうか。熱計算を行う場合、「温度上昇ΔTc1=ΔTc2=30℃の前提」で計算(温度予測)しても問題ないかという意味です。アドバイスをお願い致します。また、参考URLがございましたらご紹介願います。
精度を要求しない一般的な場合は、周囲温度が異なっても温度上昇(ΔT)
は、ほぼ同じと考えていいでしょう。
ただし、周囲温度の違いが10℃とか20℃程度ではなく、何十度も異なる
場合とか、システムや部品の温度特性が大きく、動作温度によって消費電力
が変化するような場合は予測誤差が大きくなります。
周囲温度の違いによる温度上昇の変化を、参考URLの熱の計算を使って
試算してみました。
表面積0.01m2、放射率1の物体に10Wのエネルギーを投入したとき、
周囲温度が20℃の場合、温度上昇ΔTは66.7K
周囲温度が30℃の場合、温度上昇ΔTは64.0K
周囲温度が120℃の場合、温度上昇ΔTは43.1K でした。
なお上記計算は、放射の温度特性は考慮されていますが、対流の温度特性
については考慮されていないので、この値が絶対的なものではなく、周囲
温度が変化した場合に温度上昇がどの程度変化するかの目安程度に考えて
下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
温度低減係数について
SUS329J$Lの300度までの耐力を計算したいのですが 具体的には規格降伏点を常温での許容引張応力で割った値を温度低減係数として各温度の許容引張応力に掛けて...
SMT部品の使用期限について
表面実装で使用するチップ部品、または半固定、トリマなどの部品の 使用期限はどれくらいでしょうか? 一応、保管状態は環境温度変化が少なくなる様、エアコン等は保...
マイコンの使用温度範囲外の動作
あるマイコンの使用温度範囲が-10〜80℃の場合、−20℃の環境下だとどのように振る舞うのでしょうか? 高温時は熱暴走等があるかもしれませんが、温度が低い場合を...
熱い物体を水にて冷却する時の計算式
冷却させる計算式を教えていただけますか。 温度を上げる計算式はよく見るのですが、冷却の計算式がわかりません。 内容は水の入った水槽の中に鉄箱の中に120℃のオイ...
お湯水面からの蒸気の損失量を計算したいです。
食品を殺菌するのにお湯で殺菌していますがお湯の表面から損失している蒸気量をしりたいです。 表面積は約2mx15m 湯量は約15tくらいで 温度は90度です。 も...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/07/08 22:06
早速、回答を頂きありがとうございました。
考え方は概ね合っているようで安心しました。
厳密にいうと、高温域(周囲温度の差が大きい場合)では温度上昇(ΔT)を低めに見積もる必要があることがわかりました。