このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/07/08 15:27
いつもお世話になっています。
金型の錆止めの色について質問です。
現在私が使っている錆止めの色は赤錆色なのですが、他の色を使いたいと思っています。
しかし調べてみても白か黒くらいしか見つかりません。
金型の錆止めの色には青やオレンジなどの色はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10200162420.html
黄色
青が見つからない
http://vivaonline.vivahome.co.jp/shop/c/c080W0P06/
一番した
緑
↑
こんな水色でこんなかっこいいデザインではなく
青(青緑?)があったはずだ見つからない
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ラストボンドSGをお勧めします。
ラストボンドSGは防錆顔料に鉛やクロムを使用していない環境に配慮した塗料です。当社では冶具、金型のダイセット、パレラ部(プレス取り付け面は未塗布:塗装による不具合の為=精度に起因しますので)塗装についての注意点は以下のHPにURLして確認ひてみてください。塗装された部分の色はクリアーな黄色となります。
プレス加工油でも塗装面は犯されません。
<特徴>
http://www.nc-21.co.jp/products/pd_02_03.html
参考にアドバイスしました。
2010/07/08 22:49
回答有難うございます。
詳しく説明していただきありがたいです。
たくさん情報が載っているので参考になりそうです。
有難うございました。
サビ止めは下地、カラー色で上塗り、で考えてみたらどうですか、
手間は1回増えますがね。
今時の機械用塗料なら下地なしでも強そうですが・・
2010/07/08 22:47
回答有難うございます。
おっしゃる通り、下地、上塗りとするのが一番見栄えは良いと思います。
ただ今回はその一回の手間を省きたかったので下地に色を付けたかった背景があります。
的確な回答有難うございました。
関連するQ&A
錆止め塗装について
軽トラックの荷台の錆止め塗装が赤色で目立つので白に変えたいのですが、そのまま上から重ね塗りしても大丈夫でしょうか。水性タイプや油性タイプとかあるようで悩んでいま...
加工後の錆び止め
サイト内を検索したのですが、見つかりませんでしたので質問させていただきます。 機械加工後、表面処理をする為に、包装するのですが、現状のやり方が 1.加工後...
機械設計 図面記号 丸 4等分
お世話になります。 機械図面(1つの部品図)を見ています。 その中の丸い記号で、丸が4等分されており、それが黒と白で塗り分けてあります。 これは何を意味するの...
金型について
金型でメンテ後にさび止めスプレーをかけたんですが スライドの裏面にグリスをつけた箇所がありその部分と重なる可動側の入れ子の部分にさび止めスプレーはかけなくても大...
ガス、水の配管色について
いつもおせわになっております。 工場の配管(ガス、蒸気、工業用水、市水、等)の配管色について質問です。 これらの色は世間一般的には何色になるのでしょうか? 国土...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2010/07/08 22:51
回答有難うございます。
いろいろと探していただいて感謝です。
見つかっていない青の情報また見つかったら教えていただけると幸いです。
本当に有難うございます。