このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/07/06 20:49
お世話になります。
ADC12の加工をすることになり、ダイヤモンドツールでS8000、F250で穴あけ加工をしたところ、最初の30個ほどは加工面が綺麗だったのに、急に加工面が白っぽくなり、粗さも悪くなってしまいました。
図面規格はRz1.8に対し加工物はRz1.6位でした。
何が原因なのでしょうか?
ダイヤモンドツールでの加工は初めてなので切削条件もあまり分からないので良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。
ちなみに、切削液は水溶性切削液3~5%の濃度で使用しています。
情報不足ですみませんでした。
工具径はφ10のダイヤのリーマーです。
下孔は開いていて約30mmの貫通孔を加工します。
工具径は?
穴の深さは?
下穴は開いていますか?(ダイヤのリーマですか?)
下穴が開いていない場合、穴あけ面は加工してありますか?
穴あけ面の剛性は?(薄いフランジなどビビリが発生していないか?)
といった判断材料が不足していますが、現象としては工具切刃の
微小チッピングまたは異常摩耗?が考えられます。
工具の突き出し長さにもよりますが、振れ精度を0.01mmぐらいに
抑えたいです。
送り0.03mm/minは一寸遅い感じがします。
また、ADC12は結構な難削材ですので、クーラント濃度も可能であれば
10%ぐらいにしたいです。
下穴との心ずれも疑わしいです。
下穴加工用ドリルの振れ精度も、0.02mm以下に抑えたいです。
ご使用されていないとは思いますが、把握力の低いドリルチャック
ホルダはご法度です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
至急! リーマ加工と切削油について教えて下さい!…
至急! リーマ加工と切削油について教えて下さい!!! リーマ加工と切削油について至急お答え頂きたいと思います! 質問:20mmの穴をあけるとします。次の??...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
リーマ加工の良い方法とは?
機械加工初心者です。 今度A5052の切削加工をすることになりました。 加工は Φ10H7 45?の通し穴です。 当然リーマ加工をしなければなりませんが、 ド...
スーパードリルについて
さて皆様に聞きたいことがあります。 私は今、汎用旋盤にて穴あけ、中ぐり加工をしているのですが、私は今までスーパードリルをしようしたことがなく、切削条件や注意する...
アクリル板への穴加工
普段は鉄系を主に加工しております。 表題の件で質問があります。 弊社は頻度は少なめですが非鉄物も加工することがあります。 その中で2,3年に1度依頼があるのです...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/07/07 20:20
早速ためしてみたいと思います。
ありがとうございました。