このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/06/29 19:02
封孔処理されたフープ材を送る際に、ある程度の抵抗(摩擦抵抗)が発生するかと思います。フープ材を送る際に、どの程度の摩擦係数等を検討すればよいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
フープ材だから、アルミへのアルマイト処理に対する封孔処理だと思うのだが・・・違ってたら御免
見た目にもガサガサ。動摩擦で 0.8 と大きい値出してるサイトもあれば 0.5 ぐらいのもある。所詮大きいから値の違いは感覚しにくいと思う。
それを滑らそうとすれば、キズになるでしょうね。回答(2)のウレタンなんかで滑らないようにするのが策として妥当では
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
フープ材を送る装置はNCロールフィーダーでしょうか?
そうであれば「ウレタン」のロール仕様であれば摩擦は最小限に抑えられるのでは・・・・。
それよりも加工自体が心配です。
曲げが有るなら「セリ部分」やブランクカットが有るなら「破断面」とかが気になります。次工程処理で洗浄も注意が必要かと・・・・。
*ただ「送る」だけの事であれば、的はずれでごめんなさい)
小生の経験ですが「封孔処理」自体、単品の製品になった状態で処理を施した方がベストかと思います。(全面コーティングですから・・・・。)
アドバイスになってなくてすみません。
封孔処理されたフープ材の詳細仕様を教えて下さい。
例えば、フープ材材質や封孔の材質、表面状態(凸凹等の仕様)等々です。
サッカーが始まりますので、アドバイスは明日?かな。
関連するQ&A
SK材の表面処理
初めて投稿させて頂きます。 初心者の極みです。よろしくお願い致します。 SK材(or同等の硬度を持った金属) を母材にした表面処理を行なうことで、 耐磨耗、低体...
ウォームギヤの逆転条件(セルフロックとは?)
いつもお世話になっております。 ウォームギヤ(減速機)を使用した機器を検討していますが、セルフロックの原理が良く理解出来ません。 資料等によれば「歯面の摩擦で…...
ダイクッションでの製品をおさえている力の計算
ダイクッションを使う曲げ加工において製品が動いてしまったときのエアー圧力から実際に 製品を押えている力を知りたいのです。エアーと力の関係はプレスの機械に書いてあ...
統計処理について
A機器とB機器でのモニタリングデータの統計処理を行いたいと考えています。 対応のないデータで、A機器(n=150)B機器(n=180)とn数が異なっています。 ...
LMガイドの摩擦係数
LMブロック4点の上に機械があり移動できるようにしている設備がありまして、重さは200kgでカタログよりLMガイドの摩擦係数は0.003となっています。単純に2...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。