サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
回答すると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

亜鉛引鉄線を安価で黒色にしたい

2010/06/17 23:18

現在、フィルタのフレームが亜鉛引鉄線φ4を使っている製品を外注しています。
フレームの見た目は漢字の"田"の形状をしており、交差部は溶接処理、外枠の"□"部にフィルタを縫いつけ、内部の"+"部は補強目的です。

この程、見た目の問題(光が反射して目立つ為)から亜鉛引鉄線を黒色にしたいと考えており、その旨を外注先に聞いてみたところ
シンナー拭き→タイトプライマーで下地処理→メラミン樹脂焼付塗装
という行程を行うそうです。
が、これはコストの面でNGでした。

そこで、
(1)安価で亜鉛引鉄線を黒色にする方法を知りたい。
(2)「そもそもこの材料に変更すれば?」という意見が欲しい。
耐食性があり、黒色で、水洗いしても問題無ければ良いです。
(1)の答を重視したいです。

以上、宜しくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2010/06/18 09:48
回答No.2

下地処理が簡単なのは ラバーコートかな?
http://www.jnetshop.jp/detail/3763/

お礼

2010/06/24 00:00

これは確かに簡単そうです。
外注先でやってもらえるかどうかの確認が必要ですが、
「こういったのもあるんだ~」と思いました。

案の一つとして加えさせて頂きます。
ありがとうございます。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/06/18 09:05
回答No.1

鉄の丸棒で製作後、カチオン電着塗装ではどうでしょうか?!
亜鉛引鉄線にカチオン電着塗装が出来るかは、メーカーに問い合せて下さい。

お礼

2010/06/24 00:04

ありがとうございます。
カチオン電着塗装というものを初めて知りました。
今後の参考にもなりました。

外注先が対応してくれるか確認してみます。

noname#230358 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。