本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平板製品の型取り数計算方法)

平板製品の型取り数計算方法

2023/10/18 05:19

このQ&Aのポイント
  • 平板製品の型取り数計算方法についてご教示ください。
  • 大判の大きさを計算する際には、ロスを少なくし効率的な80:20の割合を実現することが求められます。
  • 具体的な計算式や方法があれば、教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

平板製品の型取り数計算方法

2010/06/04 11:35

大判の平板を製作後に、規定寸法にカットして納入しようと考えています。
そこで、規定寸法及び受注割合は以下です。
?126×500L mm 80%
?126×310L mm 20%

ロスが少なく、効率がよい、80:20に近い割合にするには、大判の大きさはどういう計算で決めたら良いですか?
よい計算式がありましたら、ご教示お願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2010/06/05 17:50
回答No.2

大判とは鉄板ですか?
通常鉄板のサイズは914x1829又は1219x2438です。
質問のサイズでいうと、
2438;500x4+310
1219;126x9
ということになりそうです。
計算式より、CADでレイアウトを描いたほうが良いと思いますよ。
これで答えになりますか?

お礼

2010/06/07 08:49

回答ありがとうございます。
別者のご指摘通り、自分の質問内容が悪かったようです。大変申し訳ありません。
圧縮成形機でセメント系の平板(大判:大きい原版を作る意味です)を製作して、規定寸法にカットする予定ですが、ロスが少なく4:1割合になる取り数を考えると、製作する金型(費用が高額の為)の大きさをどうやって決めようかと悩んでいました。しかも、圧縮成形機自体も同時に購入予定なので、金型の大きさ=圧縮成形機の能力(トン数)の流れになるのかな?と考えてました。
CADで色々あてこんでやってみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/06/05 12:24
回答No.1

少し質問の内容を再考した方が良いと思う。

パズルゲーム見たいに元の大きさが限定されるか枚数を示せば色々と回答が出るのでは?

現状の内容での答えとしては
126の寸法が同一なので幅方向に?を4枚?を1枚で 4対1 (80%・20%)となる
後は必要数だけ長さ分用意する。

切り代や仕上代を計算しなければ 2.310mm×(126×枚数)で如何かな?

大判と言っても寸法に制限もあるでしょうから126mm幅の板材からと言う手もある。

お礼

2010/06/07 08:31

回答ありがとうございます。

指摘を受けて、読み直すと確かに質問内容が悪いですね。
大変申し訳ありません。

再度自分で整理してみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。