本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:FCD-S 熱処理とは?)

FCD-Sの熱処理とは?初歩的な質問です

2023/10/18 05:21

このQ&Aのポイント
  • FCD-S(ダクタイル鉄鋳造品)の熱処理について教えてください。
  • FCD-SのSは固溶化熱処理のことでしょうか?
  • 熱処理は850℃で3時間保冷するという情報ですが、正しいでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

FCD-S 熱処理とは?

2010/06/03 15:56

初歩的な質問ですいませんが、教えてください。
FCD-S(ダクタイル鉄鋳造品)について調査しており、JIS(旧版ですが) B8270 1993から、JIS B8265に移行した際に省かれている材質なので困っております。FCD-SのSは固溶化熱処理のこと?かもわかっておりません。
調べた情報では熱処理850℃で3時間保冷するという話ですが、この点も間違ってましたらご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/06/03 18:23
回答No.1

過去ログに詳しい説明がありましたので、URLを添付します。
FCD-SのSですが、明記している資料は見つからなかったのですが、球状
黒鉛鋳鉄の意味で、「Spheroidal」からとったのかもしれません。

お礼

2010/06/03 18:54

回答ありがとうございます。
過去ログを確認できておらず、質問が重複してしまいお手数かけました。
Sの意味は、JISハンドブックで調べていても熱処理記号の中で固溶化熱処理が一番近いのでこれのことでは?と思い込んでおりました。
確かにスペルからとっている可能性が高いですね。
初めての投稿で回答いただきありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2010/06/04 11:50
回答No.2

過去ログにFCD-S相当品が球状黒鉛鋳鉄FCD400,450,500,600とあります。
球状黒鉛鋳鉄の熱処理についての記述がありましたので添付します。

お礼

2010/06/04 14:07

回答いただきありがとうございます。記述を拝見させていただきました。
記述から考察するとFCD400,450 伸び10~15%に対し FCD-Sは18%以上の為、
【2.延性を得る為の熱処理】のいずれかにあてはまるのでは?と推測します。
参考になりました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。