本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホイッスルノッチ(ウィッスルノッチ)型ドリル切り…)

ホイッスルノッチ型ドリル切り替えの利点

2023/10/18 07:19

このQ&Aのポイント
  • ホイッスルノッチ型ドリル切り替えへの利点について解説します。
  • ホイッスルノッチ(ウィッスルノッチ)型ドリルは、特注ドリルに対応できる利点があります。
  • ホイッスルノッチを使用することで、ドリルテストの効率が向上します。
※ 以下は、質問の原文です

ホイッスルノッチ(ウィッスルノッチ)型ドリル切り…

2010/04/10 22:21

ホイッスルノッチ(ウィッスルノッチ)型ドリル切り替えへの利点

工具メーカーより、
ドリルテストに伴い、ホイッスルノッチ(2°のテーパー平取り)への切り替えを勧められています。

現状使用ドリル(ウェルドン。平取り)のほとんどは特注ドリルですので、発注時にホイッスルノッチとウェルドンのどちらでも対応できる状況です。

調べてもよくわかりませんでしたので投稿しました。
ホイッスルノッチをご使用になったことのある方がいらっしゃいましたら、
ウェルドンからホイッスルノッチへの切り替えの利点・不利な点等を教えて頂けますでしょうか?

回答 (8件中 6~8件目)

2010/04/13 06:59
回答No.3

回答(1)です。回答(2)さんへ、

>ホイッスルノッチの利点は端面との密着性が上がり剛性面で有利

例えば、サンドビックの「コロドリル デルタ -C」は、端面を密着させるツバがありませんが、ウィッスルノッチシャンクタイプがあります。
これについてはどうお考えでしょうか?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/04/12 18:09
回答No.2

回答 1)さんは 抜けにくいとの意見だが 私は双方とも大差は無いと考える。
どちらも切り欠き深さとボルトの位置関係で緩めば同じ

ホイッスルノッチの利点は端面との密着性が上がり剛性面で有利

ただスリーブやホルダーのねじが同じ角度で傾いていないと ねじは点接触となる。

平取りならねじの底面は密着しやすい

突き出し長さで考えるとやはり一長一短
調整が出来るのが良いか? それとも一定の長さで固定が良いのか?
量産なら一定がありがたいのでは・・・・

補足

2010/04/13 06:08

ドリルシャンクがホイッスルノッチになれば、当然ホルダ側もホイッスルノッチ用に切り替える必要がありますね。
カタログには載っていませんが、日系メーカーでも製作が可能なことは確認しています。
ネジの角度も2°傾きますのでネジは面で接触します。

突き出し長さの調整はできます。
ホルダの上から六角を回してスクリューを上下できます。
プルスタッドを外す必要がありますが、1ドリル1ホルダで固定していますので、初回のみの調整で良いかと。

質問者
2010/04/12 06:28
回答No.1

[ウィッスルノッチシャンクの利点]
◇抜けにくい。
万一抜けると重大な事故に繋がる恐れがあるのでこの利点が大きいと工具メーカは考えているのでは?

[ウィッスルノッチシャンクの不利な点]
◇突き出し長さの調整が難しくなる。

余談ですが、大昔、サンドビックのUドリルはウィッスルノッチシャンクしかなかったです。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。