このQ&Aは役に立ちましたか?
NPSねじについて
2010/04/08 17:47
宜しくお願いします。
NPS 1/2内径ねじ加工についてまったくの素人なので優しく解りやすく、
御教授御願いします。
? NPTとNPS(60°)の違いについて。
? NPSのねじ寸法について。手元に有る資料では
山の高さ 外径 有効径 谷の径
1.451 21.223 19.772 18.321 と有りますが、さっぱり解りません。
? NCで加工する場合の加工プログラムについて、計算方法、加工プログラム(ねじ長さ5L)の例題などを御教授御願いします。
宜しくお願いします。
回答 (1件中 1~1件目)
? 日本では余りなじみのない管用ネジの規格です。これを調べるきっかけは、アメリカ製 (GRACO等) の塗装吹きけ機械 (エアレス塗装機) の塗料ホースを接続する管用ネジ として使われていました
ISOやJISでは、規格が統一されていますので以下の通りです。
テーパおねじ : R (旧PT)
テーパめねじ : Rc (旧PT
韓国でも仕事をしましたが、やはりISOの規格が使われていました
ANSI B1.20.1で以下のように規格化されている
NPT : アメリカ管用テーパーネジ(National Pipe Thread Taper)
NPS : アメリカ管用平行ネジ
?正確な資料が手元にないですが ねじ山数は 14山ですか?
14山の場合
25.4(1インチ)÷14= 1.8142857(ピッチ)になります
プログラムの例ですが内径の加工の場合は、内径寸法を 18.321で加工し
ねじサイクルプログラムを使用して 送りを 1.8142857で入力します
ねじサイクルの最終X数値が21.223になるように作成して、初回品は補正入力で調整しながら加工します。
? プログラム作成するときはねじの寸法公差を確認してください
(交差中間寸法で作成)
切削条件は使用チップの推奨条件を参考に作成してください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2010/04/09 07:54
おはようございます。
解り易い御指導有り難う御座いました。
加工チャレンジしてみたいと思います。
有り難う御座いました。