このQ&Aは役に立ちましたか?
オークマ LB-15 工具オフセット方法についての質問
2010/03/30 01:49
- 中古のNC旋盤(オークマ製 LB-15)の工具オフセット方法がうまくいかない
- 基準バイトでアルミの棒材を削り、工具設定画面の値が正しく反映されるが、ツール交換後に1mm程のずれが出る
- どなたか御教示ください
オークマ LB-15 工具オフセット方法
こんばんは。
先日、会社で中古のNC旋盤(オークマ製 LB-15)を購入し、工具オフセット方法がどうしてもうまくいかないので質問させていただきます。
自分は旋盤系は触れたことも無く、NC旋盤はハイパー初心者です。的外れな質問ばかりかもしれませんが、ご了承下さい・。
まず、基準バイト(T1)でアルミの棒材外径を削って、Xの値を測り20.0だとしたら、原点設定画面で、演算→Xを20.0入力でXの原点を出した後、チャックの上に収納されてるタッチセッタを出してXをハンドルで近くまで持っていき、センサー接触ボタンでXを計測してセンサー位置を出します。
この時に工具設定画面の基準バイトT1の工具オフセットX軸の値が0になっているのを確認し、ハンドルでX19.0まで持ってきてアルミ棒材を削ると19.0で寸法が出ました。
次に似た形状のバイトが付いているT2へツール交換した後、ツールセッタでXを計測し、ハンドルでX19.0まで持っていきアルミ棒材を削ると1mm程のずれが出てしまいます。
何度やっても1mm程のずれが出てしまうのですが、何かの補正が掛かってしまっているのでしょうか?
工具設定画面のノーズRはT1もT2も0.になっています。
どなたか御教示ください。
質問者が選んだベストアンサー
回答(1)さんはFANUC等のつもりでお話されているようですが、ここら辺はOSPは仕様がかなり異なります。
LB15の頃のOSPは「工具オフセット(FANUCのG(ジオメトリ)相当)」しかありませんし、「MDI運転」や「自動運転」でT指令をしても「手動運転」にすると、リセットを押さなくても工具オフセットはキャンセルされてしまいます。
「手動運転」では常に基準工具での現在位置表示になる、ということです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
回答(1)です 済みません FANUC のつもりで話していました
お礼
2010/03/31 14:44
お忙しい中、2回も回答頂きまして、有り難うございました。
T1の オフセットキャンセルはしていますか? 又 T2のオフセットはW・G共ゼロになっているか確認下さい。
Gはジオメの事で W(ウェアー)以外で調整可能な刃具原点になります、又 T0202で工具を呼び出したあと TOとMDIにて入力し 改めてタッチセンサーで原点出ししてみて下さい、他の関係ないオフセットを背負っている感じがします。
補足
2010/03/30 17:43
回答有り難うございます。
会社からの書き込みです。
MDIでG40入力後、T0202で工具を呼び出し、タッチセッタでXの値を測定後、ハンドルで15.0の位置まで持っていきアルミ棒材を削ろうとしますが、1?程の誤差(+1?)が出てしまい削ることもできません。 タッチセッタで計測をした刃物みんな同じ状態になってしまいます。T1はきっちり寸法が出ます。
MDI画面→ブロックデータ画面にて、Wのところは0.0になっていました。
Gというのは探しましたが見つかりませんでした。
お礼
2010/03/31 14:48
回答有り難うございます。
MDIや自動運転でT指令をしても手動運転にした途端に工具オフセットがキャンセルされるのを只今会社で試したところ、まったくその通りでした。
手動運転では常に基準工具の位置表示という事がわかり大変すっきりしました!
有り難うございました。