このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/02/07 04:08
私の会社ではすべて1速2圧で成形しているため、それ以上の多段成形となるとてんでわかりません。
そもそも1速2圧の条件も金型メーカーさんが設定したものを元にちょこっと手を加えるだけなので多段成形以前にゲートシール時間の考え方などもイマイチ理解していなかったりします。
そこでまず、ゲートシール時間とは成型品の重量が変化しなくなった充填時間+保圧時間ですよね?<1>
だとすると射出速度を遅くして充填時間が増えた場合は、保圧時間を減らさなければならないのでしょうか?<2>
仮に5圧で制御した場合、圧力や時間配分に大まかな規則はありますか?<3>
仮に5速で制御した場合、位置や速度の設定に大まかな規則はありますか?<4>
そもそも速度に変化をつける意味がわかりません…<5>
また、会社の先輩には1圧は製品側、2圧は廃材側だから何かあったらその圧を触れと教わりましたが合ってますか?<6>
上は2速を単純に2ヶ所に区切ったからだと思いますが、仮に5圧だとするとどの圧力が成型品のどこにかかっているかは、解析ソフトなどを使わないとすると様々な条件を試して探っていくしかないのでしょうか?<7>
一気に質問させてもらって雑になってしまいましたが、1つでも良いので答えていただければ幸いです。
成形の専門家ではありませんが...
そもそも、多段制御(圧力・速度)する理由は良品を短いサイクルで生産する為だと思います
複雑な形状の成型品を少しでも良い品物にしようとした場合、多段制御の必要が出てきます
逆にシンプルな形状の品物であれば、1速1圧で十分だと思います
複雑な形状だと樹脂が穴や薄肉部を越えた部分にウエルドラインが出ますが、これは射速を上げると改善する場合がありますし、逆に上げすぎるとシルバーやガス焼けが出ます
形状によって不良が出る場所が違いますのでこれに対応した対処として多段圧力・速度で制御が<3><4><5>
あくまでも理屈の話なのでなかなかその通りにはならない事が多いですが...
<7>については、成形機によっては射出圧力・速度の設定値と実際の値がグラフや数値で出力出来る物があります
樹脂の計量値を調整してショートショットの製品を成形し、ある程度の確認は可能だと思います
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
射出成形の多段成形
射出成形機には圧力、速度が多段で制御できる機能があります。 通常はバリを無くしたり、ジェッティングやシルバーを無くすのに 使うことが多いかと思います。 この多...
樹脂成型
ボルトに樹脂流し込み、つまみとして利用したいです、 市販されているのは実在していますが、1個千円は します、樹脂でなくとも硬ければ何でも良く、例えば セメントや...
射出成形の成形工賃(マシンチャージ)
現在小さな工場で射出成形を行っており、今回ご縁があって医療関係のお見積りの話を頂けました。 しかし、今までは客先の言い値で続けてきており見積もりの技術はほとんど...
二色成形金型の溶けだし対策
携帯電話をはじめ、携帯ゲーム機、化粧品、等々 有色樹脂に透明樹脂を被せて高級感をだす製品が 増えています。 このテの型製作で大変苦しんでいます。 一番の問題は...
収縮を促す成形条件
お世話になります。 ある成形屋さんの廃業で、他社にΦ=65? H=7? t=1.0のPE(L)キャップの成形を依頼しました。 試験押しの結果、嵌め合いが甘く、0...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。