このQ&Aは役に立ちましたか?
3Dスキャナーから取得した点群データをソリッドデータへ変換する方法
2010/02/01 20:26
- 3Dスキャナーから取得した点群データを3Dモデル化する方法と、点群データをソリッドデータへ変換する方法について教えてください。
- 点群処理ソフトを使用して3Dモデル化する方法や、ソリッド化するソフトについて調査しましたが、効率的かつ精度良く変換するソフトが見つかりませんでした。どのような方法を使えば点群データをソリッドデータへ変換することができるのでしょうか?
- 3Dスキャナーで取得した点群データを高速かつ高精度にソリッドデータへ変換する方法を教えてください。また、リバースエンジニアリングソフトやソフトウェアの選定についてもアドバイスをいただけると助かります。
3Dスキャナーから取得した点群データをソリッドデ…
3Dスキャナーから取得した点群データをソリッドデータへ ~その流れ
測定対象物は縦横100mm以下のプラスチック製樹脂であり、なめらかな曲面は存在せず複数面の集合体です。測定物は数百有り。
3Dスキャナーから取得した点群データを、3Dモデル化するために通常はリバースエンジニアリングソフト(点群処理ソフト)なるものを使用すると聞きました。Geomagicなどといったソフトがあるようですが、数が数だけに効率的かつ精度良く、出来る限り編集作業が無いようにしたいと思います。まずは、何か皆さんの経験で製品を紹介いただきたく。
また、その後ソリッド化したいのですが、点群処理ソフトからソリッド化するソフトはあるのでしょうか?調査しましたが、なかなか良いものが無く、結局測定しても意味が無くなってしまうように思えてきます。難しい質問ですが、点群データをソリッドデータへ変換する方法を教えていただきたく。間にソフトがいくつか介在してもかまいません。ちなみに最終的な3DCAD選定は、これからなので、データ形式の制限はありません。流れを具体的に教えていただきたく。
当方は、出来る限り、「速く、高精度」という勝手な希望を持っています。皆さんの豊富な経験を教えていただきたく。ここはこれがよくない、という意見もお願いします。
回答 (4件中 1~4件目)
セミナーでRENGE7(レンジセブン)を見ました。
非接触の3Dデジタイザで読み取ったデータを
rapidformに取込み修正していました。
コミカミノルタセンシングさんは
rapidformの国内販売はトップだとか。
RENGE7のセミナーなのにrapidformのデモがメインのようでした。
使ったことはありませんが面白そうなソフトでした。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
vx cadというのがあります。
いろいろ小細工も出来るようです。
一度試用版で試してみては、どうでしょうか?
ご担当者へ
参考情報です。
弊社の下記のURLに参考になる情報があると思います。
一度、ご覧下さい。
PML
営業担当
一応Rhinocerosには
点オブジェクトまたは点群にフィットする矩形平面サーフェスを作成
というコマンドがある
使ったことないが
CADとしては・・・・まあ、いうまい
Rhinocerosのその機能を
とりあえず 使ってみた
とりあえず、お勧めできないほど使えなかった
それでは申し訳ないので
一応、CAMの講習会で貰ってきた資料の中でそのような機能のものがあったので
http://www.3d-space.net/product/leios.htm
http://www.datadesign.co.jp/Leios/index.htm