本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CAMの最大G01距離の設定は3軸加工機だと何に…)

CAMの最大G01距離の設定は3軸加工機だと何に影響しますか?

2023/10/18 11:46

このQ&Aのポイント
  • CAMでG01の最大距離を設定したり、軌跡データを均一化する機能について説明します。
  • 3軸加工機での最大G01距離の影響について詳しく調査しました。
  • 最新の高速加工機におけるG01距離の効果についても考察します。
※ 以下は、質問の原文です

CAMの最大G01距離の設定は3軸加工機だと何に…

2011/11/28 14:13

CAMの最大G01距離の設定は3軸加工機だと何に影響しますか?

CAMでG01の最大距離を設定したり、出来上がった軌跡データのG01を細かく均一化したり(長いG01が指定した値のG01の連続に変換されます)する機能があるのですが、これは実際に機械で加工するときにどのような影響があるのでしょうか?
5軸加工機ではG01が長いと急な角度変化があると聞いたときがあるのですが、3軸加工機での効果がいまいちわかりません。
単純に考えるとデータ量が長くなってしまうと思うのですが、最近の高速加工機では違うのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

回答 (1件中 1~1件目)

2011/11/28 17:39
回答No.1

非常に緩やかな曲面を加工する場合の不具合対策でしょうか。
なだらかな曲面ですとトレランスを厳しくしても1ブロックの
距離が長くなり、仕上がり面にミラーボールのような模様が
出てしまう事があります。
それを防ぐために長すぎるG1ブロックが出ない様にする時に使用します。

なお、本当にまっすぐが欲しい所では分割する意味はありませんし
データ量が増え、場合によっては加工時間が伸びてしまうなど
弊害もあります。


話は少し外れますが似たような事としてツールパスの構成点を揃えたり
逆にランダムに散らしたりする事もあります。
構成点を揃えるのは加工面がぼやけてしまうのを防ぎたい場合など、
ランダムにするのは周期的な模様を防ぐ目的で使用したりします。
これは削った直後にはあまり目立ちませんが磨きの工程で顕著に
そういう模様が出る事があり、その模様を消すのが大変な為
などの理由があります。

機械や制御装置等によって色々と「癖」があるので、それらと
求める品質に合わせて適当に使い分けると良いと思います。

お礼

2011/11/28 18:15

さまざまな事例を挙げていただき大変勉強になりました。

アドバイスいただきましたことに注意して使ってみたいと思います。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。