このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/11/02 10:27
はじめまして。自動車部品の設計をしている者です。
樹脂(ABS)の塗装剥がれで困ってます。
とあるメーカーの規格の温度サイクルにかけると塗装が剥がれてきてしまいます。
いままで実績のある樹脂に対し、実績のある塗料で塗装したのですが、
塗装剥がれの起因となる要素は、どの様な物が代表的ですか?
今回は製造時の要因が大きいのでは?と思っておりますがいかがなものでしょうか?
・樹脂に離型剤を使用してないか?
この様な樹脂塗装時に製造時等々で気を付けなければならないことを
どなたかご存知でしたらご教示願います。
使用している塗料や塗装方法にもよりますが・・・
母材に関しては
・離型剤残り
・外からの油分・水分・ほこり付着
・塗装前の母材の温度はどうか(変化ないか)
塗料に関しては
・粘度(希釈率)がずれていないか
設備に関しては
・十分な塗料が付着しているか
・乾燥の温度・時間が変わっていないか
かと思います。
また、現物の塗膜が測れるのならOK品との比較してみるのも良いかと思います。
回答3さんのお礼に表面粗さの話がありましたので追記します。
表面については、粗い方が塗装のつきは良くなります。
但し、あまり粗しすぎると、塗装表面に凹凸ができたり見た目が悪くなります。
(粉体塗装の場合、角がシャープに出るので、余計にその傾向が強くなります)
目では判断できないような粗し方が良いでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
他の回答者さんとダブりますが、表面の脱脂方法が気になります。
また、表面の粗さ。
それと、本当に塗装なのでしょうか?って疑ってみる。
回答(1)さんの追記記述の如くです。
2011/11/02 21:18
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
教えて頂きたいのですが、一般的に表面粗さは良い方が塗装の密着性は
あがるのでしょうか?(表面がツルツルの方が良いのでしょうか?)
いろいろな条件により変化するとは思いますが、ご経験がありましたらご教示願います。
最初に投稿された方と同じ考えです。
樹脂の表面に油脂等の残渣があれば塗装は剥がれます。(経験済)
脱脂剤できれいに洗浄すれば問題解決の第一歩となります。
当社では水系洗浄剤エコクラウンを使用しています。
メーカー等に問い合わせせばより詳しい事がわかります。
なお、水系なのに脱脂が出来て、乾燥も早く排水等にも影響が少ないとの
事で採用しました。
2011/11/02 21:16
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
エコクラウンを取り寄せトライしてみます。
関連するQ&A
塗料の重さに付いて。
当社で製造している製品の塗装工程におけるVOC(揮発性有機化合物)排出量を計算する為、?当たりの塗料の重さと計算したいのですが、計算方法をご存知の方がいらっしゃ...
エラストマー用射出成形金型の設計
エラストマーの材料で、射出成形金型(3プレート、ピンゲート方式)を設計、製造して客先でトライしたのですが、思ったより材料の伸張性が良く、ランナーロックピンのアン...
(製造業)現職のキャリアについて
(工学部機械系ですが院卒なので、2年遅れをとっています) 新卒で大企業に入れたものの間接部門に配属され1年で辞め、半年のブランクで転職し(転職活動時PRできるも...
塗装について詳しい方。ソリッド塗装、パール塗装、マ
塗装について詳しい方。ソリッド塗装、パール塗装、マイカ塗装 見分け方って何ですか?車のペイントでソリッド塗装はクリアがいらないとの事ですが 使おうとしてるカラ...
工場内で行われる塗装について
今働いている電気機械を組み立てている工場なんですが、 組み立てを行っている同じ工場内で塗装もしており、 塗装したものを吊るして乾かしているため、工場内がシンナー...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/11/02 21:15
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
教えて頂いた内容を、順番に確認してみます。
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
また、ご返事が遅くなりました事誠に申し訳ございません。
表面精度につきまして注意し塗装してみます。