本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:便利な機能)

便利な機能とは?

2023/10/18 12:33

このQ&Aのポイント
  • 縦型マシニングとロータリーテーブルが便利な機能として存在します。
  • メーカーによって異なるかもしれませんが、森精機のマシニングではそれらの機能を利用することができます。
  • また、コーナーRや小数点タイプ2などの機能も便利です。
※ 以下は、質問の原文です

便利な機能

2011/10/27 22:20

縦型マシニングを使っています。
ロータリーテーブルもついています。
メーカーによって違いはあるかもしれませんが
何でもいいので便利な機能とかありますでしょうか?

ちなみに森精機のマシニングを使っています。 


コーナーR  (、R0.2を入れると角にR0.2がつく)
G1X○○、R0.2
Y-○○

小数点タイプ2 (.の入れ忘れによる間違い防止)
変更前
X10  →  Xが0.01移動

変更後
X10  →  Xが10移動

など、何でもいいので教えてください。

回答 (1件中 1~1件目)

2011/10/28 09:43
回答No.1

>何でもいいので便利な機能とかあるか?

思いつかないから、挙げられたものの対処

自動コーナR挿入機能
ワイヤカットではあります(ありました)。
  旧・日立精工の機械
  http://tech.eng.niigata-u.ac.jp/pdf2/20.pdf
  自動コーナR挿入オンモード中は、MDIにより設定された半径値の円弧が各コーナに
  自動的に挿入される
  G48 自動コーナR挿入オン
  G49 自動コーナR挿入オフ

他社機にもあるかもしれないがマシニングは? 手打ちプログラムするなら便利機能だが、CAMなら無くとも手間変わらず、MDI半径値入力が却って面倒
CAMには備えてるものが多い
  http://www.ffcam.makino.co.jp/five/basic/index.html

役目が違うが、でコーナ部の誤差を軽減、加工負荷軽減をする制御方式は色々あります。
  http://www.cc.sendai-nct.ac.jp/~ckuma/tech-doc/nc/NC-note2.pdf
  P.11 3.4 加工形状誤差と軽減方法

小数点
X10  →  Xが10移動
NCパラメータ設定を変えると、このように解釈してくれます。マニュアルにあるが、メーカに聞くと教えてくれます。
X10.と書くとパラメータ設定がどちらであっても10mmとなるので、お作法として小数点を抜かないことを奨めます。

お礼

2011/10/28 21:11

ありがとうございます。
最近、使い始めたのでいろいろ試してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。