このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/10/13 19:39
Pro/E Mechanicaの線形静解析結果と、その材料の応力-歪線図を使って
塑性変形領域の歪(応力)を求める方法を教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
線形静解析では弾性率一定のバネの計算を行っていることになるので塑性変形しません。
なお、塑性ひずみを求めるには材料非線形解析(材料定数として降伏点や塑性接線勾配などを与える)を行う必要があります。ご参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
どの程度精緻な計算結果が必要であるか見当がつきませんが、
弾性領域の解析結果から、塑性領域の挙動を推し量ることは原理的に無理
といえばいいのか、
弾性限界の応力(降伏点)を超えれば、それ以上の応力は発生せずに、
ひずみだけが大きくなるといえばいいのか(軟鋼のような材質の場合)
ご専門の方の回答を期待します。
2011/10/14 12:41
ご回答ありがとうございます。
Neuber則によって導かれると手持ち資料にあったものですから。。。
関連するQ&A
ソリッドワークス応力解析
応力解析にて試しに 鋼材の四角管(80×80×3.2)の1mにて簡単な応力解析を 行っています。 拘束は四角管の面、面荷重は拘束の反対の面を100Nで行いました...
ざぐり部残し肉厚の強度計算について
構造設計初心者です.M3の六角穴付ボルト(頭径5.5)の頭をすべて隠すために板にざぐりたいのですが,板厚の選定に悩んでいます. 設計要求/条件(簡易化した図を...
熱処理前後、どちらの変形なのか特定したい
熱処理前後のどちらで変形したのか調べる方法はあるでしょうか? 変形部分の組織を観察すれば、 崩れていない→熱処理前に変形し、熱処理で組織が再整列した 崩れている...
熱膨張による直径の寸法影響
材料力学では、熱応力による影響を与えた場合、 棒の変形の式として「L1=L0(1+α(T1-T0)」 L0・・・熱を加える前の寸法(そのときの温度T0) L1・...
問題の解説と解答を伺いたいです。
図のように直径d,高さh,密度ρ,,剛性Eの円柱の下面は固定されていて、上面にトルクTが作用しています。また、円柱には重力加速度gが作用しています。 (1)重...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2012/12/14 09:09
ご回答ありがとうございます。
Neuber則によって導かれると手持ち資料にあったものですから。。。
ご足労おかけして申し訳ありませんでした。