このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/09/28 14:19
何時も勉強させて頂いております。
現在、客先より印鑑の印面加工の様な依頼を受けており、
素人ながらレーザーマーカー(彫刻機?)の選定をおこなっております。
色々調べた結果、CO2レーザーで波長や出力等も絞り込めたのですが、
方式の大きな違いとして、照射するヘッドが機械的に動くタイプと、
ヘッドの位置は動かず、レンズをかえして照射位置を制御するタイプがあり、
選定に迷っております。
品質,量産性及び、装置価格面などについて、
実際にお使いの方、又はお詳しい方にアドバイスを頂ければと思います。
宜しく御願い致します。
CADでシュミレーションしてみてください。
一般的なレーザーマーカーのWD150mmとして
印なので直径10mm 深堀1mmとして
最外円部分での傾斜の入り込みは0.033mmです。
おそらく問題にならないと思います。
深堀を10mmとかにすれば結果は大きく変わりますが、レーザーマーカーで
実行する方法ではないですよね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
毎月レーザーマーカーを扱っています。
ヘッドが動くタイプとはヘッドもしくはワークがXYテーブル
で移動するタイプだと思いますが。
印影の場合文字の隙間はべた塗り(CADで言う八ッチング)になるので、速度が追いつかないと思います。
レンズ内で・・はポリゴンミラーを内蔵してスキャンかけています、こちらになります。
マーキング対象が骨とか角になると思いますが
熱で焼くので、すごいにおいが出ます。
関連するQ&A
レーザー加工用保護シートに関して
レーザー加工用保護シートに関して 当社では、保護シート付のSUSをレザーにて 加工しているますが 1.加工するとふひゃふひゃになりすぐにはがれてしまうシート...
サイクロ減速機の選定について
サイクロ減速機の選定に関してお教えください。 円筒形上のものを15rpm前後でサイクロ減速機を使用して回転させるのですが 指定してあるサイクロ減速機で問題ないの...
放電加工機の油について
読んでいただいて、感謝します。 私は、鋳造用金型メーカーで働いています。 このたびISO14001を取得しようとがんばっていましたら、ひとつ問題にぶつかりま...
型彫り放電加工機での揺動加工機能
お世話になります。 「数値制御型彫り放電加工機」技能検定試験の一問なのですが・・・ 真偽法で テーパ穴は、数値制御型彫り放電加工機の揺動加工機能を用いても テー...
ワイヤ放電加工機のメンテナンスについて
私の勤めている会社に、M社のワイヤー加工機があるのですが セミナーでもらったテキストには毎日点検、1週間点検、1か月点検、半年点検等の 項目がかなり多くて、実際...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/09/29 18:27
早速の御回答有難うございます。
ご指摘の通り、べた塗りの面積が広いデザインになる傾向ですので、
ポリゴンミラー方式のタイプで検討したいと思います。
ただ1つ気になる点として、
深く掘りこむ場合には、ポリゴンミラー方式では、
深さ方向に対し、傾斜がひどくなる傾向がある様に思えるのですが?