本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:動力循環式と動力吸収式)

動力循環式と動力吸収式の違いと特徴

2023/10/18 13:28

このQ&Aのポイント
  • 動力循環式と動力吸収式は歯車の試験機で使用される方法です。
  • 動力循環式は動力を循環させる方式で、一定の速度を保ちながら長時間の運転が可能です。
  • 動力吸収式は動力を吸収する方式で、一瞬的な負荷をかける試験に適しています。
※ 以下は、質問の原文です

動力循環式と動力吸収式

2011/09/19 11:07

歯車の試験機で動力循環式と動力吸収式が使用されるようですが、両者の違いと特徴をご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/09/19 19:06
回答No.2

実際の装置の外観を示したURLを下記します。

http://www.shinko-zoki.co.jp/shinko_jp/Tester/Iron/S200.htm
http://www.jsae.or.jp/12koukoku/201006/2.pdf

構造の詳細は特許で公開されている記事が参考になります。検索すると多数
ヒットします。

お礼

2011/09/19 21:39

ありがとうございます。ただ、小生には理解のハードルが高そうです。腰を据えて見てみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2011/09/20 12:35
回答No.4

歯車の負荷能力,潤滑特性,振動・騒音,回転伝達精度,効率などを調査するための試験
の中の効率を調査するための試験です。

効率測定は、負荷をかけて効率を測定する方法として
動力循環式(試験機を駆動するときのモーターの出力を測定し,両歯車対,軸受等を含めた
損失が求められる。)
動力吸収式(歯車装置の入力側のモーターと出力側の発電機の両者の電力を計測)がある。
試験歯車部のみの損失量を知りたい場合には,損失熱を測定する油浸法がある。
以上が、言葉での説明内容です。

循環式とか吸収式とかの言葉からイメージをあまりしない方が良いでしょう。

試験機を駆動するときのパワー(動力)は、部品一つ一つの計算から求まります。
その計算上の動力と実際の動力(モーターの出力)の差で求まります。
モーター出力は、一般的に電圧が一定なので電流を測定し、電圧と電流の積で求めます。
これは、機器を動かす時のモータ等の動力計算に用いる計算方法を利用します。
機器を動かすための所要走行(回転)パワーと機器を動かすまでの所要加速パワーの和で
モータ等の動力計算をしますが、効率計算は機器を動かすための所要走行(回転)パワー
と実際のパワーの差を確認します。
ですから、摩擦部分である“両歯車対,軸受等を含めた損失が求められる”となっています。
以上が、循環式のイメージです。

歯車装置の入力側のモーターと出力側の発電機の両者の電力を計測は、文章内容の如くです。
でも、??となりそうですが、無負荷ではACモータの回転数は、120×電源周波数(Hz)
÷極数(ポール数)で求まりますが、試験機を実際に廻すと数%回転数が落ちます。
その回転数が落ちた分は、発電機の電力は落ちます。
以上が、吸収式のイメージです。

お礼

2011/09/20 22:50

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

質問者
2011/09/20 10:22
回答No.3

>動力循環式
原理を分かり易く、説明した資料を調べみました。
ちょっと、分かり難いですが、次のような資料を入手しました。ご参考まで。
http://www.machine.or.jp/modules/pico2/pdf/yada62.pdf

お礼

2011/09/20 22:43

ありがとうございます。これも小生にはハードルが高そうです。腰を据えて読んでみます。取り急ぎ御礼申し上げます。

質問者
2011/09/19 12:38
回答No.1

歯車を試験するには、当然ですが、試験用の原動機と従動機が必要です。

原動機(モータ)に電気エネルギーを投入して、従動機(発電機)から
電気エネルギーを取り出す構成を考えてください。
この場合、従動機(発電機)から取り出した電気エネルギーを原動機(モ
ータ)を駆動することに再利用するように構成された試験機が“動力循環式”
と思います。試験機は、歯車の機械的損失+モータの損失+発電機の損失に
相当する消費電力で運用できます。


“動力吸収式”は、従動機で発生するエネルギーを(熱として)捨ててしま
うような方式です。

試験装置を運用するためのエネルギー(電力)は、“動力循環式”の方が
少なくて済みます。大型の歯車を試験する場合には重要です。

“動力吸収式”は、エネルギー回収しないので、構成の自由度が高いこと
が特徴になると思います。

お詫び

推測で回答しましたが、適切な内容ではなかったようです。
撤回させてください。 申し訳ありません。

http://www.juntsu.co.jp/masatsu/masatsu01.html

お礼

2011/09/19 16:34

ありがとうございます。お手数をおかけしました。

質問者

補足

2011/09/19 12:53

早速のご回答ありがとうございます。用語の定義、アウトラインは何となく理解できたような気がします。具体的にはメカ的にどのようにして循環させているのかイメージできるURLか何かはありますでしょうか。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。