本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電卓をたたかせない現場に親切な図面かJISに基づ…)

電卓をたたかせない現場に親切な図面かJISに基づく図面か

2023/10/18 13:35

このQ&Aのポイント
  • JISに基づく図面とは異なるが、現場の人にとって使いやすい図面を作成するべきか迷っています。
  • JISに基づいていないが、現場の人に電卓を使わせたくない思いもあります。
  • 設計者によって異なるが、どのような図面を作成しているか意見を聞きたいです。
※ 以下は、質問の原文です

電卓をたたかせない現場に親切な図面かJISに基づ…

2011/09/08 04:14

電卓をたたかせない現場に親切な図面かJISに基づく図面か

いつもお世話になっております。

大した質問ではないかもしれませんが、、、

部品図の寸法について質問です。


JISには、不要な寸法は入れるなと記載があります。
重複寸法は勿論、計算してわかる寸法も入れるなと記載があります。


しかし、製図の書籍(JISに基づいていると謳っていない書籍)には、
現場の方に電卓をたたかせるのは良くないため、
なるべく寸法は入れてあげましょう。(カッコ寸法で)と記載があります。
これは、JISからいけば反することになるとおもいます。

しかし、現場の方にはこの図面の方がいいと思われそうです。
(しかも現場の方はJISに基づいた製図法など知らないため、重複であろうが
なんであろうが指摘を受けない気もします。)


しかし、JISに基づいていない図面を描くことに抵抗もあります。

現場の方に電卓をたたかせたくない、親切な図面を描きたい気持ちもあります。


どちらか迷っています。


設計者によってもまちまちで、現場には悪いがJISに基づく図面を描く方もいれば、
少々JISに反しても、現場に親切な図面を描く方もいます。


アンケートのような質問になるかもしれませんが、
設計者の皆さんは、どのような図面にしていますか?

因みに、私はJISに基づくようにしていますので、
計算してわかる寸法は入れていません。
ただ、現場の方には申し訳ない気持ちはあります。


皆さんからのご意見、宜しくお願い致します。

回答 (10件中 6~10件目)

2011/09/08 09:04
回答No.5

現場に思いやりのある優しい記載仕方を推奨したいと思っています。

当社の例に致しますと、中国などに独資会社を十数年前から設立しておりまして部品の中国現調率は80%以上を既に超えています、この中、純中国系の数多く所謂中小企業にも協力してもらって物づくりをしてもらっています。
図面ではJISにご参照とかを書いても、日本語が分からない取引先が数多くあり、初期、結構困っていました。

ですので、偏見であるかもしれませんが、基本的に図面1枚で部品加工(製作)できるようにすべきのではないのでしょうか?
現場にとっても、検査部門にとってもJISを探す時間の節約にもなりますし、解釈の違いによるトラブルもなくなるのではないのでしょうか。

但し、何でも交差を記入しすぎますと、返って現場は混乱するなら、
交差緩い箇所、当該部品に適用可の(一般)交差表を図面の一角に設けるのも一つの解決案です。

お礼

2011/11/06 21:01

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/09/08 08:52
回答No.4

個人的な見解を述べさせていただきます。製図規格は永年の経験を反映して
決められています。一般図面は長期間管理される技術情報です。
したがって、変更することを前提にしています。重複して寸法を記入すると
変更時に見落とされたして、記載内容が矛盾する図面になりかねません。
JISでは参考寸法である( )寸法を認めています。寸法に優先順位を
つけておけば、上記の混乱は軽減されます。回答(1)さんと同じですが、
参考寸法での対応が良いと思います。
コストを考えれば工程を軽減することも大切です。規格に準じる製作図
でなく、指示図や(加工を含めた)工程図で製作対応する企業も有ります。
製作プロジェクトやロットに限る図面にすれば、現場の意見を十分に反映で
きるかも知れません。
いずれにしろ、会社内(外注業者を含む)でのルール作りが必要です。個人の
思いだけで、対処する問題ではありません。

お礼

2011/09/12 22:23

ありがとうございました。

質問者
2011/09/08 08:51
回答No.3

製造業の大前提は、正確な製品を作ること。言い換えるなら「図面どおりの製品」を作ることだと考えています。

もし、図面(おそらく紙図面のことと推測します)をひとつだけしか出力しないというのであれば、以後の保管、管理のことも含めて規格に則ったものを作るのが正しいと思います。

しかし、それは必ずしも見やすく「ミスしにくい」図面であるとは限らないことは、質問者さんもおわかりのことと思います。

弊社は小さな会社ですので、JISに基づく図面を書くことは(今のところ)ないので、現場用に別に作ることもあります。
そのときには、重複していたり、基準点とは逆からの寸法を入れたりすることもよくあります。そうすることによってミスが少なくなればいいとの判断からです。

もちろん、社員を育てるという意味で、あえて電卓を叩かせることも必要なシーンも多いと思うので、「臨機応変」でいいのではないでしょうか。

お礼

2011/09/12 22:23

ありがとうございました。

質問者
2011/09/08 08:08
回答No.2

現場からすると図面の数字は少ない方が良い。重複であろうと数字があれば確認しなければいけないし検査の対象箇所が増えるだけだから。
電卓が高く貴重品、無い時代の話。要は判り易い、製作意図、設計意図、思想の判る図面であることが大切。
基本的に図面は白いものほど安く作れる!

お礼

2011/09/12 22:21

ありがとうございました。

質問者
2011/09/08 05:57
回答No.1

「JISB0001:2010「機械製図」P47.11.寸法記入法 11.1一般事項

f)寸法は,なるべく計算して求める必要がないように記入する。

j)寸法は,重複記入を避ける。ただし,一品他葉図で,重複寸法を記入
した方が図の理解を容易にする場合には,寸法の重複をしてもよい
[例えば,重複するいくつかの寸法値の前に黒丸を付け(図90参照),
重複寸法を意味する記入について図面に注記する。]。

m)寸法のうち,理論的に正しい寸法については寸法値を長方形の枠で囲み,
参考寸法については寸法値に括弧を付ける。なお,参考寸法は,検証の対象
としない。」

以上は全てJIS完全COPYですから、今一度、JIS製図最新版を精読して欲しい

+++++
CAD製図しかりこの規格が引用されるので間違いない
また”大した質問ではない”これにも異議はあるのだが。。。。。
図面はモノ作りに於いて最も重要な要素である。これを軽視するようでは、
良い製品など有り得ないと私は考えています。それ程、大事なものなのです

ちなみに、最後の( )寸法を良く使います。これなら、検証の対象としない
つまり、当然ながら検査対象にならないので、計測する必要もないのです
設計・製図者の気持ちとして、製造者に参考寸法として伝えたい気持ちが有る
+++++

お礼

2011/09/12 22:20

ありがとうございました。
もう一度JISを見直してみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。