このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/06/28 22:15
リークテスターで繰り返し精度を測定しています。
繰り返し精度としてCm値があるのですが、
Cm値の意味がわかりません。
どなたか教えてください。
お尋ねの“Cm”は、参考URLの資料のp.27にある
“Cm =MPE/(2・uEI)と定義されている測定能力指数” らしいですね。
以下の文書が、参考文献として紹介されていますので、これを入手できれば
(難解かもしれませんが)内容が判りそうです。
“測定データの評価-適合審査における測定の不確かさの役割,計量関係の
ガイドに関する合同委員会(JCGM),作業部会1(WG 1),文書106”
式の中の、MPEとは、
“測定された指示の誤差が許容限度内であるかどうかについての‘安全な’
結論を出すために,‘拡大した’又は‘内輪の’最大許容誤差”
式の中の、uEIとは、
?????
上記の内容だけでは、理解できませんね。
質問者さんに代わって、出典(?)を提示しただけで申し訳ありません。
どなたか、内容について説明して頂けると有難いです。
Cmについては、次のURLの資料の附属書E (p.51)を参照してください。
http://www.keikoren.or.jp/oiml/20090714-2_jp.pdf
式の中の、uEIとは、
“測定の不確かさ”のことでした。
不確かさとは、旧来は、誤差や確度などと称された概念に近いものです。
Cmの意味は、測定の不確かさ(uEI)に比べて、製品仕様の管理幅(MPE)
が何倍あるかというようなことを示す概念のようです。
この値が、10以上のような大きな値であれば、製品を管理するにあたって
採用している測定法は十分な信頼性があると考えてよく、
この値が、1程度の小さな値の場合は、良品を不良品と判断したり、不良品を
良品と判断するようなリスクが大きいことを示す
と考えればよさそうです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
質問1回目の方ですね。
お尋ねのCm値が、どういう文献等で出てきたのかヒントを入れた方が
回答が付きやすくなりますよ。
以前も回答つかなかったみたいですし。
http://en.nc-net.com/knowledge/morilog/detail/11962/
関連するQ&A
【デジタルテスター】デジタルテスターで測定器の周波
【デジタルテスター】デジタルテスターで測定器の周波数を50Hzか60Hzに切り替えられる市販のデジタルテスターを教えてください。
世界一の精度
以前テレビでフェラーリ社が採用した世界最高の精度が出る マシニングセンターのメーカーが日本に有ると言う特集を していたのですが、どなたか会社名を御存知ありません...
テスターの内部抵抗について
とあるメ-カ-の電子回路キットを購入し、同封されていたテキスト内容でテスターの内部抵抗について分からないところがありました。 ご教授下さい。 写真参照 抵抗を...
テスターの測定用のリード用キャップについて
ブレイカーの配線を測定できる 対地間電圧CATⅢ600Vのテスター購入を検討しているのですが 計測する時にCATⅡ対応のテスターのように テスターリード用キャッ...
【デジタルテスター】でマグネットコンタクターのコイ
【デジタルテスター】でマグネットコンタクターのコイル抵抗値を測定したところ抵抗値が一定に定まらずに1000Ωと2000Ωの間を行き来しており、誤差が1000Ωあ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。