本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本電球工業会)

日本電球工業会のJEL118規格についての質問

2023/10/18 16:18

このQ&Aのポイント
  • 電球型の蛍光灯やLEDの電球に交換を検討した場合、サイズが気になります。
  • 日本電球工業会のJEL118規格はJISではなく、小型の電球に関する規格です。
  • JEL118規格の電球のサイズと公差についてわかる方がいたら教えてほしいです。
※ 以下は、質問の原文です

日本電球工業会

2011/05/24 05:17

JIS規格でない電球で質問です

電球型の蛍光灯やLEDの電球に交換を検討した場合、サイズが気になります。
各メーカーは自社の電球との当社比などでサイズを比較していて、よくわかりません。

一般照明用白熱電球はJIS-C7501で規格が閲覧できました。
しかしクリプトン電球などの小型のものはJISではなく
日本電球工業会のJEL118規格らしいです。

JISの 家庭用小形電球JIS-C7523とも違うみたいです。

日本電球工業会は有料の刊行でないと規格が読めないそうです。

JEL118規格での電球のサイズがわかる方がいたら、教えてほしいです
できれば、公差も含めたサイズも知りたいです。

回答 (1件中 1~1件目)

2011/05/24 11:37
回答No.1

> 日本電球工業会は有料の刊行でないと規格が読めないそうです。
なら、規格文書を購入するべきです。

お仕事で使うのでしょ?
それくらいをケチっていては、まともな仕事は出来ません。

ネットで怪しげな、もっともらしい値を手に入れても、
規格に適合できなければ、会社の損失は計り知れないくらいになります。

私なら、ネットで拾った値を信用する部下がいたら、
直ちにクビにします。
(公的な機関がネット公開している値は、別ですよ。)
そうではありませんか?

もしも、お仕事ではなく、
個人レベルで調べたいだけなら、話は別ですけれどね。

ネットを駆使しても、あまり確かな値は見つからない場合は、
案外、外国の規格を検索してみるってのも手です。

趣味で調べたいなら、御自由にって感じで。

JEL118の、一般向け頒布価格を調べてみたら、
何と750円ではありませんか。
送料を入れても、適切な価格だと思います。

趣味の延長だとしても、私なら購入してしまいますね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。