本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ばね用りん青銅)

ばね用りん青銅の経年変化について疑問があります

2023/10/18 16:36

このQ&Aのポイント
  • ばね用りん青銅は経年変化によって勝手に変形する可能性がありますか?
  • ある角度(45度)に曲げた部分が50度くらいに変形してしまっているようです。
  • ばね用りん青銅の経年変化について詳しく教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

ばね用りん青銅

2011/05/04 15:51

ばね用りん青銅 って月日経つと勝手に変形したりしますでしょうか?

というのは、ある角度(45度)に曲げた部分がいつのまにか50度くらいになったらしくて。いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/05/04 19:07
回答No.1

 < に近い形ですね?(曲げ量は135度)

長い時間を経て徐々に起きるスプリングバックでしょう。

ピアノ線やばね用の板材でも起きます。
対策はバックする分を熱処理(アニール)で一気に開放すること。条件は

  http://www.nc-net.or.jp/mori_log/detail.php?id=139839
  回答(2) 250℃でばね限界値が最大になる

ぐらいだと思うが、ばね限界値が上がるというのも、回答(4)の200℃越えで低下するというのも疑問ありだが自信なし。250℃15分ぐらいで試されては

お礼

2011/05/12 22:04

いやー、それが…。スプリングバックとは逆方向なんです(悲)。なんでしょう?もう少し調べてみます。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2011/05/09 10:46
回答No.3

どのような加工条件かがわかりませんが、
弊社ではよくφ1~φ3程度のリン青銅を90度曲げ加工していますが、5度は戻ることはありあません。
せいぜい数十分程度です。

お礼

2011/05/12 22:02

ありがとうございました。もう少し調べてみます。

質問者
2011/05/09 09:04
回答No.2

圧延やプレスによる残留応力により、経時的に変形する可能性が有ります。
これを防止するには(1)さんが提唱している応力除去のための熱処理が必要
です。

お礼

2011/05/12 22:02

そうですか。ありがとうございました。参考にします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。