このQ&Aは役に立ちましたか?
シールを上手にはがす方法とは?
2023/10/18 16:45
- シールを上手にはがすための薬剤、器具を知っている方いらっしゃいましたら是非教えてください。
- プラスチックに貼ってあるシール(8mm×5cm)を綺麗にはがしたいのですけれども。
- よろしくお願いいたします。
シールはがし
2011/04/23 09:40
シールを上手にはがすための薬剤、器具を知っている方いらっしゃいましたら是非教えてください。プラスチックに貼ってあるシール(8mm×5cm)を綺麗にはがしたいのですけれども。よろしくお願いいたします。
質問者が選んだベストアンサー
製造現場で必要になっている って、理解で良いでしょうか?
でなきゃぁ、「Yahoo!知恵袋」や「教えてgoo」ネタですな。
既に、アドバイザ諸兄が、定石とも言える方法をお書きですが、
私も裏技を一つ。
身近で容易に入手可能な“有機溶剤”である、灯油がお勧めです。
ちょっと臭いのと、火気厳禁である点が、難点。
灯油を、舐めちゃぁ、いけません。(舐めたら、有毒!)
これが良く取れるのですよ。
工場内の区画分けに使った「床のテープ」等は、灯油を使うに限ります。
多くのシールにも有効です。試してみて下され。
現場でも調達し易い筈です。
さて、
シールの基材と、粘着剤の強さとのバランスが、チグハグなものがあります。
強力にくっ着いていて、剥がすとシール本体が破けるものや。
シールが擦れると、粘着剤からめくれて剥げてしまうもの 等。
灯油は、比較的に、基材の強度を落とすことなく、粘着力を弱めてくれます。
塗装面にも、概ね大丈夫です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (7件中 1~5件目)
> シールを上手にはがすための…
は、
? シールを奇麗なままに
? プラスチックの剥がし面を奇麗に
のどちらでしょうか?
?なら、他の回答者の内容で、シールを少しづつ剥がしては実施、剥がしては実施と
なります。
?なら、乱暴にシールを剥がし、シール残りを他の回答者の内容で実施です。
但し、溶剤を使用する場合に、シールやプラスチックの耐薬品性を調査する必要があります。
お礼
2011/05/03 18:03
お返事遅くなりましてすみませんでした。
いろんな意見をいただいたおかげで、今度はがすときには同僚に自信もって勧められそうです。
ありがとうございました。
数日前、100円ショップ(ダイソー)で売っているのを見ました。
売っていたのはシール剥がし剤です。
お礼
2011/05/03 17:59
お返事遅くなりまして失礼いたしました。
おお、そんな身近なところで入手できるとは。今度ダイソーに行ったときに確認してみます。
ありがとうございました。
ドライヤーでシールを暖めて糊を緩ませてから剥がすと糊成分も残らず綺麗に剥がせます。
車のエンブレムからステッカーまで綺麗に剥がせますよ。
お礼
2011/05/03 17:58
お返事おそくなりましてすみませんでした。
なんらかの溶剤を使わなくても済む方法は知りませんでした。
ありがとうございました。
Removerという溶剤(スプレー缶等)で売ってます。
接着剤等を溶剤で溶かせばきれいに剥離できますよ。
ただ、下地まで溶剤で溶けるとまずいですが。
蛇足
女性のマニキュア落としも同じです。爪の表面を傷めなければトルエン等の溶剤で剥離できます。
お礼
2011/04/25 22:31
下地は単なるプラスチックですから、大丈夫だと思います。ほー。Remover?視野が広がります。ありがとうございました。
数量や何かの制限がありますか。
身近なモノでは、水、お湯、酢、食器洗剤、ハンドクリーム
などが挙げられます。これらをシールに浸潤させて軟らかく
させてから剥がします。
蛇足ですが、シールにも剥がしやすい、剥がしにくいがありますね。
後者の方が安い製品に多い感じがします。
各地に展開してる某古本屋さんの値札は剥がしにくく、上記の工夫
をしないと痕が残ります。これは再び古本として持ち込む時の目印
にするためかとも思ったりします。
お礼
2011/04/25 22:29
かなり身近なものですね。はがそうとして指示しようとしてる人たちは、このような有効な手段を考えないんでしょうかね?いっさいこのような意見でてきませんでしたよ。ありがとうございます。
お礼
2011/05/03 17:54
お返事おそくなりましてすみませんでした。
ほー、有機溶剤。灯油という言葉を目にしたとき驚きました。そんな作用があるとは。新たな発見でした。
ありがとうございました。