本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:位置決めピン穴について)

位置決めピン穴について

2023/10/18 17:41

このQ&Aのポイント
  • 板と板を位置決めするためのピン穴について、適切な設計を考える必要があります。
  • ピン穴を座グリにする場合、取り外しやすさや加工性を考慮する必要があります。
  • ピン穴の設計においては、重量や組み合わせる板の厚みなどの要素も考慮すると良いでしょう。
※ 以下は、質問の原文です

位置決めピン穴について

2011/03/29 23:22

板と板を位置決めするために、取り付け穴の他にピン穴があるとします。
下の板はピンが落ちないように深さ指示をし上の板には貫通でも良いと思い、貫通指示をした部品図を提出。
すると先輩より上の板がt19もあるのに直径6のピン穴を貫通にするのは良くないと指摘されました。
重量のある板だしピン穴を上から座グリ、組み付け時何かの事情で取り外すようになった時等にラジオペンチでピンを取れるようにしておいた方が良いと。
正直、ピンとはきませんでした。
加工性や組立性を考え設計するのが当たり前ではありますが、納得できずにいます。
先輩にもう一度ちゃんと聞いてみようと思いますが、ピン穴を座グリにする場合はどんな時ですか?
どんな視点からでもかまいません。
アドバイス下さい。

回答 (6件中 6~6件目)

2011/03/30 00:49
回答No.1

19位なら リーマーも届くので
H7で貫通かな

あまりH7の距離が長いと
ピンがしたの板に届いていないまま組みつけられたりする場合もあるので 
いらないところはつぶしておく


ちなみに t19で 重量あるのなら φ6 は細すぎるような気がしますが

お礼

2011/03/30 08:28

厚板は気をつけなければいけないですね。
参考になります。
そういわれるとφ6は細すぎるかもしれませんね。
今、他の人が書いた組図を部品バラシしていて色々と注意を受けているところです。
もっともっと組み付けや加工者の考えになって部品設計していき、問題点は自分を成長させると思いますのでがんばります。
ちなみにザグリにする理由は厚板だからでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。