このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/03/28 08:14
機械装置で、機械加工面に金ニスが塗られて納められた場合、その部分の納入後のメンテナンスは、通常どういうふうにされているのでしょうか?
金ニスを塗るのはあくまで運送時や一時保管時などの仮の防錆用だと聞いたことがあるのですが、そうだとすると、やはり、一度金ニスは剥がして別の恒久的な防錆塗料を塗る必要があるのですか?
あるいは、そのまま何もしないで金ニスのままで使用して問題ないのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
組上げ完成品でそのような状態ならそのまま使い続けるのが基本だと思います。
ニスのままだとバラして再組するとき、溶剤を浸したウエス等で拭取れ、後からニスを塗り直せば元通り。
バラシを想定しないなら塗装が優れる。しかし組付後の塗装は面倒なのもあるが。
少しぐらいの錆はどうってことないと、すこし甘く考えた方が良いと思いますよ。何十年保たねばという用途ではないでしょうから
ニスは空気(酸素)は湿度をかなり通すからその影響だと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
亜鉛コーティングワイヤーについて
はじめまして、よろしく御願いします。 早速質問なのですが、今使用しているコーティングワイヤーが、 加工時にコーティングの粉?が出て、頻繁にメンテナンス(ガイド、...
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
金属材料の保証について(中国調達です)
どうしても納得できず、ここでご意見をいただきたく投稿させていただきました。 金属加工部品の切削品を提携子会社から納入され、評価をしている部署です。この子会社は過...
(製造業)現職のキャリアについて
(工学部機械系ですが院卒なので、2年遅れをとっています) 新卒で大企業に入れたものの間接部門に配属され1年で辞め、半年のブランクで転職し(転職活動時PRできるも...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/03/29 07:37
さっそくの御回答ありがとうございます。確かにそのままでいいようにも思ったのですが、そのままだとどうしても錆が出てくるので本当にいいのかどうか迷ったので。
とりあえず、見た目上問題がある部分は定期的にニスを塗り直すことを考えます。
ありがとうございました。