本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:含油軸受の含油方法について)

含油軸受の含油方法について

2023/10/18 19:21

このQ&Aのポイント
  • 含油軸受の含油方法について教えてください。
  • 含油軸受の製造方法をインターネットで見つけることはできましたが、含油方法について情報がありません。
  • 一般的に行われている含油方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

含油軸受の含油方法について

2011/02/10 13:07

いつもお世話になっております。
標記の件、含油軸受の含油方法について御享受ください。
含油軸受の製造方法等はインターネット等で見つけることが出来たのですが、
含油(含浸)方法について見つけることができませんでした。
一般的に行われている方法をお教えください。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/02/10 13:33
回答No.1

一般的に油に漬けて100~110℃に加熱します。
気泡が無くなったら漬けたまま冷まし、常温になってから取り出します。
弊社では、「軸受を揚げる」と言ってます。

お礼

2011/02/10 13:40

すいまーひろ様
早速のご回答ありがとうございました。
加熱温度等詳細条件までお教え頂きありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2011/02/10 13:47
回答No.2

加熱は回答1の方と同じ。
もうひとつ、軸受けを油に浸漬し、容器内を真空ポンプ等で減圧して含浸します。

真空ポンプで減圧するだけの時間ですので、加熱より短時間で処理できます。
加熱処理は試作用的で真空処理は量産的ですかね。
但し、油の粘度を考慮してください。
常温と加熱では相当油の粘度が異なります。
加熱した状態で真空ポンプで減圧するのが含侵率が良いと思います。
宜しく。

お礼

2011/02/10 14:34

Metro Park様

ご回答ありがとうございました。
様々な方法で行われていることが理解できました。
減圧した場合、すいまーひろ様が教えて下さった
「気泡が無くなったら漬けたまま冷まし、常温になってから取り出す」方法
より短い時間で含油することが出来るのでしょうか?
もし、お時間がありましたらご回答ください。

宜しくお願い致します。

Metro Park様

早急のご連絡ありがとうございました。
また、お礼の連絡が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
大変勉強になりました。重ねてお礼申し上げます。

良回答のポイントについて
大変申し訳ありません。今回2名の方にほぼ同時にご回答を頂き、
それぞれの方に違う製造方法をお教え頂きましたので、
良回答20ポイントを入れたかったのですが、
システム上それが出来なかった為、最初に御連絡頂きましたすいまーひろ様に
20ポイント、Metro Park様に10ポイントとさせて頂きました。

今後とも宜しくお願い致します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。