このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/02/04 11:47
お世話になります。
初歩的な質問ですが、社内でも確固な認識がないため質問させて頂きます。
対称形状の寸法指示において、長さやRなどの寸法は
?それぞれに指示
?片側にのみ、寸法の前に 2- をつける
?片側のみ
のいずれが正しいでしょうか?
同様に、幾何公差や面粗度記号はいかがでしょうか?
半分のみの略図とせずに、全体を描くことを前提にお願い致します。
私も?ですね。
対称かどうかわかりずらい場合は、注記として「左右対称です」と記載して
ます。
また、JISに対称形状の場合半分を省略できるとありますので、そうされる
のもありかと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
製造分野によって違う。
平面図で中心線に対して対称なのか、
車のように左右対称の部品が必ず存在するもの(面対称)
他の回答にもあるように設計変更等のときに間違いの元になるので記入数字箇所は少ないほうが良い。
図面は必要最小限!の情報がベスト。白い図面ほど読み間違いの可能性が減る。
2011/02/07 08:20
回答ありがとうございます。
1つの部品形状が、中心線で対称な形状についてご質問させて頂きました。
説明不足申し訳ございません。
今回は回答(2)殿にならいたいと思います。
弊社の場合は、センターラインが描いてあれば?です。
両側に書くと、変更が発生した時、逆サイド変更忘れって事もありえます。
2011/02/04 12:28
ご回答ありがとうございます。
私も?の考えですが、社内には
「寸法がなければ対称かどうか分からない。」
などの意見があり困っています。
JISなどの規格に明記されていればハッキリするのですが。
関連するQ&A
寸法公差と寸法許容差のちがい
初歩的な質問で申し訳ありませんが、 寸法公差と寸法許容差の違いって あるんでしょうか? 定義等を御存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。御願い致します...
異形状の位置度
長方形の中心に六角形の穴が開いている形状の六角形の位置と回転を拘束する場合に幾何公差を使用したいのですが指示の方法に悩んでいます。 位置度か対称度なのか・・・ま...
マルMって何ですか?
穴位置を指示する際、幾何公差で位置度0.5とか表記がありますが、 その右にマルの中にMが入っている記号があります。 どういう意味ですか?
幾何公差のデータム表示
幾何公差設計時のデータムの表示において、三角形記号を表示しますが、こな三角形記号の規定はないのでしょうか?いくつかの書籍をみると、二等辺三角形や正三角形で表示さ...
JIS規格 ねじの公差計算式について
お世話になります。加工業にて品質管理・検査業務を行っている者です。 社内でメートルおねじの有効径を測定する際、あまり見かけないねじはJISハンドブックにて寸法公...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/02/07 07:59
ご回答ありがとうございます。
注記記載は単純明快ですね。
まったく思いつきませんでした。
早速織り込みたいと思います。