このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/01/31 20:58
今まで汎用旋盤をしていましたが、研磨の人が急に辞めてしまい引き継ぎも満足にできないまま、NC研磨(円筒、内径)と平研をやることになりました。
プランジ、トラバースカットの送り速度、ドレスの送り速度の計算式や切り込み量(目安)などを教えて欲しいです。
会社には研磨を分かる人がいないので・・・
素材は主に焼き入れ鋼、鉄鋼、鋳物です。
よろしくお願いします。
自分の場合は平研の切り込み量は0.004ぐらいです
背の高いワークを研磨しているときにワークが倒れて、倒れると背が高くなるので砥石が割れた事があります
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
研削作業を傍で見ておられたらなら、その程度、、、という感覚で始めてみるしかないでしょう。
私は計算式なんぞ使った覚えが無いし、他のヒトも多分無いはず。
切込み量は少ない目、0.01ぐらいから始めて様子を伺う。
マグネット固定力が弱い背高品でビビリがでたらどうするとか、くっつかないステン、非鉄などどうするかとかのノウハウ。それを見極めるには、眼、耳、鼻、、、の五感を磨かねばならない。数値で表しにくいのが研削作業の難しいところでしょうね。
送り速度、ドレスの送り速度は削った結果で面状態、平面度がどうなるかの結果からフィードバック
速度関係は研削の場合、機械の制約があって大きく変えることは逆に難しい。また現象も連続的で、ある値を境に結果が急に変わったりもしない。これが切削との違いとも言えるでしょう。
但し特にワーク固定はある値を境にぶっ飛びますが・・・
2011/02/01 21:16
回答ありがとうございます。
送り速度とかは計算してだしてないんですね。勉強になりました!
自分は研磨の経験値が少ないのでとりあえず前任者のプログラム通りやってみます。
関連するQ&A
真円度の記載がない場合の径公差について
お世話になります。 初投稿のため至らない点等ありますが、ご容赦くださいませ。 私はNC旋盤のオペレーターをしています。 本日鋳物のアルミの製品を加工しました。...
旋盤加工時における寸法のバラツキ解消方法
旋盤で量産加工をしています。 内径加工で径28㎜0.030~0.010の寸法を出すのに苦労しております。(28㎜h7メッキ前寸法) 0.020狙いで加工しており...
エンドミルの切削条件
焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコ...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/02/01 21:08
回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。