このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/01/14 14:16
現在 ブロー成型で作成したいボトル形状の部品を設計中です。
そこで 教えて欲しいのですが 一般にペットボトルなどブロー
成型部品は 1個の穴がある形状しか見たことがありません。
現在 設計している部品には 2個の穴(入り口)が必要です。
このような場合 ブロー成型では製作不可能でしょうか?
また、他になにか良い成型方法があるのであれば教えて下さい。
ペットボトルの様な物はインジェクションブローで生産することが多いです。この場合仕上げ化工などはありません。エアーの吹き込み口がキャップのかぶるネジ部分になります。通常のブロー成形ではパリソンを金型で挟み、エアーを吹き込みますが、仕上げ加工が必ず付いてきます。製品以外の不要な部分の除去や穴加工等があります。たとえばポリタンクなども2箇所の穴があり、キャップが付いています。又、車などのエアコンのエアーを通す配管などはもっとややこしくなっています。2箇所の穴は後加工による方法と言うことになると思います。形状にもよりますが、ダイスライドインジェクションと言う方法もありますが、一言では言えませんので下記URLで見てください。又、ダイスライドインジェクショで検索をしてみてください。但し、成型機、金型が特殊な物になりますので費用も掛かります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
SolidWorksかicad/sxで迷っていま…
SolidWorksかicad/sxで迷っています。 工作装置の設計に、現在2Dを使っていますが、機構が複雑で限界を感じ、3Dの導入を検討しています。 作業方...
板金部品への網の取り付け方法を教えて下さい
板金設計をしています。 吸気口の部品として円柱状に丸めた板金の外周面(側面)に穴を開け 金属製の網(網の対角が約3mm)を溶接しフィルタとして使用しています。 ...
ゴムの経時変化について
いつも質問ばかりですいません。 ゴムの部品についてお尋ねしたいのです。 ゴムは種類にもよるでしょうが、経時変化がよく指摘されます。私は必要に迫られ使用時の精度を...
スチーム処理の酸化皮膜色不具合について
教えていただきたいのですが、現在焼結部品を外注にて製作して もらっていますが、今回のロットにてスチーム処理後に赤色に 近い色合いになってしまったと報告を受け、そ...
A5052とSUS304はどう使い分けますか?
私は現在、ある製品の動作性能(羽の回転量の精度)を確認するための試験治具の組図および部品図を上司の指導の下作成しているのですが、その試験治具の部品においてA50...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/01/14 18:11
早速の回答ありがとうございました。2箇所に口のあるブロー成型も可能と
わかり 大変助かりました。
また、ダイスライドインジェクションについてもHPを紹介いただきありがとうございました。参考に見させていただきます。