このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/01/08 11:35
水を沸かすポットの様な商品の形状は、私が知る限り丸○(パイプ、円筒形)ですが、今、開発している、水を100度、水蒸気を100度以上(300~400度)にする商品で、四角□形状で設計しては、問題あるのものでしょうか?
丸形状の利点、四角形状の不利な点、水を沸騰するにあたり、丸四角の形状による違い等ありましたらアドバイス頂きたく宜しくお願い致します。
同じ容積なら球がいちばん表面積を小さくできます。
つまり熱が逃げる面積が少ないので冷めにくい。
しかし球形は使いにくいので次善の策で円筒形が多いですね。
あと、圧力がどれくらいかかるのか知りませんが、容器の強度上も
球または円筒が有利です。四角形状で平らな面が膨らまないようにするには
ものすごくぶ厚い板が必要かも知れません。
圧力と熱効率の点で問題なければ四角形状でもいっこうにかまわないかと。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
400℃の水蒸気ですか 動力か発電をお考えですか水量、電熱面積にもよりますが素人が手を出す範囲ではないと思いますが,たぶん缶体は球かそれに近い形になると思いますが。
2011/01/10 11:03
有り難うございます。
そうだと思います。
危ないですよね。
こんなところで喋って大丈夫ですかねえ!
発想の転換ですね。
第一番は消費者に歓迎されるかどうかでしょう。
今使っている炊飯器は角が丸くはなっていますが長方形です。
丸ポットはスペースをとるし、水を捨てる時など持ちづらい。
頑張ってください・・・しかし、水蒸気を400度というのは理解しがたい。
白煙は見えなくなるのでしょうが、危険ではないですか?
2011/01/10 11:04
有り難うございます。
そうだと思います。
過熱 水蒸気です。
関連するQ&A
マルMって何ですか?
穴位置を指示する際、幾何公差で位置度0.5とか表記がありますが、 その右にマルの中にMが入っている記号があります。 どういう意味ですか?
現場にて四角穴をあける方法はないでしょうか
ある工事にて25mmのSS400の鉄板に150角程度の窓を開ける必要になりました。昔は4隅をハンドドリルで穴あけして、それをジグソーでつなぐというかなり...
安全で、水より軽く、水に溶けない液体
以下3点すべてに合致する液体を教えてください。 (1)安全(毒性がない、発火しない) (2)比重1以下(水より軽い) (3)疎水性(水に溶けない) 該当する液体...
扇風機の羽の形状について
学校の実験でピトー管を用いて扇風機の流速分布を測定したのですが、扇風機の強さを弱中強とかえても最大流速の位置は変わりませんでした。 最大流速の位置が決まっている...
「水ぐり」という油について
油圧作動油の種類で「水ぐり」という油があるようなのですが、 どのような油なのでしょうか。また普通の作動油と何が違うのですか。 (過去ログに「水グリコール」という...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/01/10 11:02
有り難うございます。
そうですね。勉強になりました。