このQ&Aは役に立ちましたか?
2012/12/22 16:41
小型のトルクモータ(20W~40W)は単相のものしか売っていない。
(コンデンサRun Type)
回転をゆっくり(2Hz~10Hz程度)でしかも、トルクをある程度制御したい。
上記単層モータはリード線が3本出ているが、ここにインバータの3相出力を継いで、
上記の希望の様制御出来るかを知りたい。
コンデンサRun Run Typeはコンデンサで90度位相を作っているはずだが、
勿論コンデンサーはインバータの出力には継げない。
インバータの出力と単相トルクモーターをマッチ出来るだろうか?
誰か教えて下さい。
尚、サーボモータ等は使う気は有りません。
又、オリエンタルで売って様な、小型のトルクモータで3相Typeが有れば
教えて下さい。
3相モータに[パウダーブレーキ]を介して負荷軸を回転させると良い
と思います。
なお、パウダーブレーキに加える電圧を調整することによりトルク
制御ができます。
また、軸が逆回転してもパウダー部分が滑り、モータ軸には影響が
ありません。
パウダー部分の温度が上昇しますので、[パウダーブレーキ]の容量
を決定します。
詳細はパウダーブレーキのメーカと打ち合わせすると良いでしょう。
次のURLをクリックして参考にして下さい。
[パウダーブレーキ(例)]
http://www.oguraclutch.co.jp/product/general/powder/op.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答(4)です、連投すいません
擬似三相(90度位相の三相電源)
http://www.tokyo-seiden.co.jp/gijyutu/new/TR/cnv13.html
単相電源から三相を作る話
効率は悪いがこの方法で三相モータを回せる
もしかして、この質問はこの擬似三相を逆に考えて
三相電源で90度位相の単相モータを廻せないか?
と、言う話?
もちろん、コンデンサは無い状態で
INV 単相モータ
--------[R U]-----------(U
--------[S V]-----------(V
--------[T W]-----------(X
ひょっとしたら廻せるかも?
迂闊にもそんな発想をしたことが無かった
でも、インバータメーカもモーターメーカも動作保証しないでしょうね
ただ、売り物でなく自社設備なら挑戦していいかも?
もし、挑戦してみてうまく行ったら報告して頂ければ幸いです
何しろ、検索してもその様な事例は見つかりません
コンデンサ付きモータを構わずインバータ駆動したけれど
コンデンサがパンクすることなく回った
と、言う例はあったけれど
http://www.mokkin.jp/elec/souteigai.htm
コンデンサを外して廻したと言う事例は見つかりません
ただ恐らく、廻せる事は廻せるでしょうけれど
これで実用的なトルク制御が可能かどうかは別問題でしょう
オリエンタルにもトルクモータはありますよ 単相ですが
http://www.orientalmotor.co.jp/products/ac/index_torque.html
http://www.orientalmotor.co.jp/hppwc/HMD0101.do?wid=ja001001006004002002&lng=ja
2TK3GN-AW2J 750rpm 38mN・m 7,900円
から
5TK20A-CW2E 750rpm 260mN・m 12,400円
まで各種
↓なら電子制御式
http://www.orientalmotor.co.jp/products/ac/index_torque_tm.html
http://www.orientalmotor.co.jp/hppwc/HMD0201.do?gid=TM203A-%5B%5DSJ&sflg=1&lng=ja&uc=&wid=ja001001006003001
一番小型モデルで23,600円より
何故、これが使えないのでしょう
この理由を明確にしてください
ただ単に高価とか? <これより安価なのは事実上存在しない
トルク安定性や分解能が低いとか?
それならそれで要求トルク特性は?
>半分ブレーキの様な使い方ですが、テープを常に張っている使い方です。
昔ながらの繊維機械とかの巻物の標準的なトルクモータの使い方ですね
トルクモータの使い方ですが
http://www.orientalmotor.co.jp/products/ac/index_torque.html
当然ながら単相モータではインバータは使えません
常識的に昔ながらのスライダックで電圧を落としてトルク調整します
http://www.edenki.co.jp/shopbrand/031/013/X/
http://www.yamabishidenki.co.jp/product/details.html?TYPE=03&KEY=001
電子式スライダックもあります
http://www.yamabishidenki.co.jp/product/spec.html?TYPE=03&KEY=002&ID=001
>一番良いのは、トルクモータで、3相Typeが有れば良いのですが。
3相トルクモータであってもインバータでのトルク制御には速度フィードバックが必要で簡単ではありません
簡単にトルク制御するにはやはり昔ながらのスライダックを使います
3相スライダックでトルク調整する <調整であって制御ではないのが玉にキズ
オリエンタルモータ以外では
http://www.nidec-servo.com/jp/products/standard.html#st
http://www.stc-m.co.jp/product/product_01_6.php
絶滅危惧種の3相トルクモータで現存してるのは↓しか見つかりません
http://www.few.co.jp/products/p01.html
http://www.eko-e.co.jp/index.php?data=./data/l2/
太古の昔は富士電機や東芝にもあったのだが今は亡くなってる
最近は、使用したことがありませんが、オリエンタルのスピードコントロールモータは、
信号によって回転数が異なりますが、トルクを制御できるものではありませんでした、嘗ては。
更に、ACサーボモータもどきのモータもありましたが、モータとアンプがセットで
チューニングされている、レアなものでした。
オリエンタルで売ってる様なは、パナソニック等でも良いと云う意味でしょうか?
単相コンデンサ・ラン タイプのモータの正体は2相モータです。
スコットトランスを使えば、3相交流から2相交流を作れます。
3相-2相変換と同時に、100Vの電圧が得られるように、スコットトランス
には、適当なタップを設けておきます。
モータを、トランスで作った2相電源につなぐ場合は、コンデンサを使わず
に、直結します。
なお、小容量の誘導電動機は、巻線のリアクタンスに対して抵抗成分が大き
いので、周波数が低い場合は、トルクブーストを大きめにしたほうがいい
かもしれません。
U C V
○──────┬──────○
│
│
│
T
│
│
│
○
W
スコットトランスとは、単相トランスを2個組み合わせる使い方です。
U-V間は、200V→100Vの単巻きトランスが使えます。
C-W間は、173V→100Vの単巻きトランスが必要ですが、入手難。
その代わりに多タップのトランスの180V→105V等が利用可能です。
モータから出ている3本の線は、C,V,T又は、C,U,Tに
接続します。
イレギュラーな接続方法ですから、どのような結果が生じても、自己責任
でお願いします。
C-W間は、173V→100Vの単巻きトランスが必要・・・入手難
別の代替品案は、230V→100Vの単巻きトランスを使うことです。
100Vタップの基準点を0V側ではなく、230V側とすれば、変圧比は
1.77:1.00程度 173V→100Vの場合と誤差の範囲で一致します。
前記のような結線とすれば、3相用のインバータで、単相(コンデンサ・ラン)の
モータを速度制御できますよ・・・ということです。
2012/12/24 16:08
大変参考になりました。
関連するQ&A
モーターのトルク
誘導モーターの回転数は60HZで1800rpmで50HZでは1500rpmですが、 同じ馬力のモーターだったら軸トルクは50HZの時の方が(18/15だけ)大き...
単相モータの回転数制御(インバータを探しています)
今回実験で使用している,日動工業さんの”ダイナミックファンDF-500CA”の回転数を制御したいと考えています. ファンのスペック 定格電圧:単相100V 定...
インバーターのトルク制御
初心者です。考え方を教えて頂けませんでしょうか。 インバーターで速度制御は使用した事がありますが、トルク制御が理解できていません。モーターに対して速度指令ではな...
単相モータのコンデンサ故障
単相モータのコンデンサですが、 故障(いわゆるパンク?抜けた?)の原因として、 「モーター過負荷状態の継続」は考えられるのでしょうか? ユーザーでの運転時間5...
単相インバーター
こんにちは。 単相100v入力で、出力が単相100vのインバーターをご存知の方いませんか? その他、単相100vのモーターで正転、逆転ができスピードコントロール...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2012/12/24 15:58
率直なご意見ありがとう御座いました。