このQ&Aは役に立ちましたか?
2012/10/27 15:06
SPCCt=0.5 テフロンコーティング前処理材料をプレス加工します。
ご教示頂きたい事があり、投稿します。
これからSPCC t=0.5 テフロンコーティング前処理材料をプレス加工します。
※テフロンコーティング10μ
すごく心配してるのが、製品をコの字型にするのですが、製品幅20で、
曲げR0.2x2があるのですが、テフロンコーティングにひび・割れとか入らないか心配です。
テフロンコーティング材を始めて加工します。
すいませんが、加工に対しての注意点をご教示頂けないでしょうか。
ちなみに板材には片面のみテフロンコーティングがされてます。
加工は、2種類ありまして外側にテフロンコーティング・内側にテフロンコーティングになります。
宜しくお願いします。
仕様が把握できていません。
> これからSPCC t=0.5 テフロンコーティング前処理材料をプレス加工します。
この記載内容とタイトル内容では、“テフロンコーティング前処理材料”なので、
テフロンコーティングをしていない SPCC t=0.5 をプレスするとも考えられます。
ですが、
> すごく心配してるのが、製品をコの字型にするのですが、製品幅20で、曲げR0.2x2が
> あるのですが、テフロンコーティングにひび・割れとか入らないか心配です。
> テフロンコーティング材を始めて加工します。
> すいませんが、加工に対しての注意点をご教示頂けないでしょうか。
にて、片面テフロンコーティング材のプレス加工と推察します。
さて、自動車用のジンコート材等の両面メッキや片面メッキ材をプレスした経験はありますか?
メッキのひび・割れや、プレス型との擦り傷ができます。
テフロンコーティングも同じようになります。
対策は、
? 擦り傷防止は、
プレス型と擦らない手法での曲げ加工等で工程設定し、プレス型を製作する。
? ひび・割れ防止は、
テフロンコーティングには、本来のテフロンのコーティングもあればテフロン系のコーティング
もあり、且つコーティングの処理過程多様で色々な特性がある物もあります。
ですから一概に云えませんが、ゆっくりと熱を掛けて曲げるか、何工程かに分けて
曲げる等を行なえば、改善される場合もあります。
と、一般的な内容となります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
失礼があったら容赦願います。
「すごく心配してます」貴君が設計者ですか。そうでなければ「上手くいかなくても俺のせいではないよ」ぐらいに考えましょう。これからもっと心配事が増えると思いますよ。
本題です。貴君が投稿してから約2時間がたちます。
この間、何かトライしてますよね。何もしてないでは塩梅悪いですよ。
SPCC、t=0.5程度なら金型を使用しなくても手+αで曲げることができますよね。たとえば万力に挟みSPCCを90度程度に曲げ、それから180度ぐらいに曲げる。そうすれば金型を使用しなくてもテフロン部の亀裂等々確認できますよね。製品が高額でとんでもないと言われそうですか。
わざわざ、金型段取りして割れましたという結果よりはるかに短時間で確認でき、効率的ですよね。
ところでテフロンコーティングといっても充填材入りとかいろんな種類があります。もし割れた場合、どんなテフロンを使用したか把握しておいたほうが良いと思います。
宜しく。
プレス金型の曲げ? 型がもう出来ていたなら試してみるしかないでしょう。
当座しのぎとして型を磨き上げる → コーティング
テフロンコーティングは基本軟らかく ひび・割れ より擦り傷になるでしょう。
プレーキ曲げなら手の出しようが
No.194 塗装鋼板の曲げ加工について
http://ja.nc-net.com/knowledge/morilog/detail/194/
12年前の質問に月末借金鳥? が来てないのに今日お礼?・・・てはないみたい・・・
更には手動曲げ機のように片端を固定した回転曲げが最もダメージ少ないが手間は掛かります。
http://2121.de.all.biz/ja/goods__13970
プレス金型でもこの機構を採用した例があります。
関連するQ&A
LCN熱処理とは?
はじめまして、初心者ですので早速質問します。 仕事中にプレス加工したものを塗装する前にLCN熱処理した製品の見積もりを とるように言われたのですが、 LCN熱...
ダイクッションでの製品をおさえている力の計算
ダイクッションを使う曲げ加工において製品が動いてしまったときのエアー圧力から実際に 製品を押えている力を知りたいのです。エアーと力の関係はプレスの機械に書いてあ...
NAK55 NAK80について
よろしくお願いします。 車の部品を作る為、加工屋さんと話した結果、SCM系の材料を加工、焼き入れ、歪が出れば再度研磨等の後処理?するよりも低価格で、手離れが良...
プラスチック材の価格比較
皆様、こんにちは。いつも色んな事を教えていただき、 非常に感謝しています。 今までSPCCで製作・塗装(色指定有り)していたカバー材を、今回は腐食防止及...
SUS430防錆性について
SUS430でプレスで曲げ加工もあるような製品を作りました。 防錆性はネットなど調べたら塩水噴霧24時間程度かと思っていました。 しかし試験してみたら96時間...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。