このQ&Aは役に立ちましたか?
2012/10/23 14:31
お世話になっております。
メーカーで工業デザインをしております。
最近社内の若い人の描く図面で尺度「FREE」という図面が散見されます。
その度2:1や5:1という風に直すように指示しているのですが、
実際のところ「FREE」という尺度ありなのでしょうか?
工業デザイン画の使用目的や作成目的にもよると思います。
機械設計でも、昔の方はグラフ用紙にフリーハンドで図面を描いて、「FREE」とか「NOT」とか
記しておりました。
計画図や構想図も、同じようにしておりました。
そして、若いどちらかと云えば、製図者が図面寸法と製品カタログから組立図を描き、
製図者が対応できない処は計画者や構想者に、対処方法を確認し図面作製しておりました。
工業デザイン画は、枠にに対してのデザインなので、枠が大きくなったりするとその中の物の
大きさも変化するでしょう。
例えば、FPD(Flat Panel Display)のサイズと中身画像の関係です。
一番イメージが良いサイズはありますが、そのサイズを規定して尺度を設定する場合もあります
が、室内や映画館、ビル野外掲示板、野球場モニターのように、見る側の位置関係でも
FPDのサイズと中身サイズの印象は変わります。
そのような場合は、「FREE」サイズが適正と小生は考えております。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答(3)に賛成 >工業デザイン画の使用目的や作成目的にもよると思います
単に概念だけを記すものであれば図面と言うよりも絵or図に近いのではないか
もしも図面ならば社内規格等に合わせたルールに則って作図されるべきである
そうしなければ、後々支障が生じて設計・図面管理が破綻する恐れもあるかと
ちなみにフローシートなどは、 SCALE;FREE として書かざるをえないだろう
2012/10/24 14:25
1Nの涙さま
ありがとうございます。
そうですね。弊社はそもそも図面の社内規格もぼんやりとした物しか
ないので、良い機会なので見直してみたいと思います。
矯正はしたほうがいいです
まあ、デザインなのであまり関係ないが
流用図(図面間コピー)をすると破綻します
この辺が今の会社はわかってないんだよ
流用というのは
流用できるように作らないと流用できないってことが
3Dの場合自動生成なので 関係ありません
2012/10/24 14:18
はははさま
ありがとうございます。
>破綻
弊社はautoCADなのでそういうトラブルは無さそうですが、
他CADでは十分考えられますね。
参考になりました。
工業デザインは「FREE」で問題ないと思います。
・JIS Z8314 製図-尺度
は「推奨尺度」であって逸脱禁止ではない。
・デザインなら画面/紙一杯に描くとか、尺度気にせず必要な背景を描くとかが好ましいはず。
・JIS Z8310 製図総則
4 図面の目的
図面の目的は,図面使用者に要求事項を,確実に伝達することにある。
5 図面の具備すべき要件
図面は,要求事項を達成するために,次の要件を満たしていなければならない。
d)あいまいな解釈が生じないように,表現・解釈の一義性をもつ。
の、大元が損なわれない限り
CADでは紙出力する時だけ考えることだし、殆どコダワル必要はないでしょう。
ワタシの好きなのは 1:1.41 A4→A3 の拡大コピーに便利!(JIS附属書では1:1.5しか無い)
嫌なのは数個の寸法で足りる簡易形をA3にデカデカ書くこと。当サイトでも同類の膨らませ回答有・・
2012/10/24 14:09
岩魚内さま
ありがとうございます。
1:1.41確かに便利そうですね。
参考になりました。
弊社でも使用してます。
たとえば1.5;1とか、JISに準拠しない場合。
宜しく。
2012/10/24 14:07
Metro Parkさま
ありがとうございます。
弊社では1.5:1などそう記しているのですが、
図枠に合わせ一杯に拡大した端数の出るような尺度をFREEとしています。
関連するQ&A
図面の読み方
全くの素人ですみません。 図面表示でR2とかR8とかの意味がわかりません。 なんとなく丸みの意味なのかと思います。
図面指示の適正について教えて下さい
添付図について皆様の見解を教えて下さい。 厚み17.5の物に対し片側からのM6×8指示、反対側から4mm深さのザグリ加工をした場合、双方のクリアランスが計算する...
図面の指示について
お世話になります。 図面の指示内容について教えてください。 φ2.6+0.2 THRO' CSK AT ‘80±2’TO φ4+0.4 という指示があ...
バーリングの図面指示
こんにちは。 バーリングの一般的な図面指示方法について教えてください。 弊社では「M4バーリング」と図面に指示があれば バーリング加工してM4のタップまでを行い...
カッターの実物から図面化する
画像のようなカッターの実物を渡されて図面化するように言われました どのように測定すればよいでしょうか。また図面化する際は例えば写真を撮ってその写真をなぞって絵を...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2012/10/24 14:13
後(ご)の先(せん)、アフターユーさま
なるほどですね。
やはり推奨尺度にこだわる必要は無いのですね。
参考になりました。
ありがとうございました。