本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じ条件下穴をあけているのに 片方はタップが硬い…)

同じ条件下穴をあけているのに片方はタップが硬いのはなぜ

2023/10/18 21:37

このQ&Aのポイント
  • 同じ材料、同じ機械、同じ工具、同じ加工条件で下穴を深さ20あけ、マシニングでワーク上面を0としZ-5までM6タップ加工を行ったところ、片方の穴は抵抗を感じてタップが切れにくい現象が起きました。
  • 穴のプレートは横から挟まれており、プレートの下は何かに接触していないため、多少の傾きがある可能性があります。しかし、この傾きがタップの抵抗に関係しているかは不明です。
  • 片方の穴がタップが切れにくい原因は不明ですが、工具や工具の刃の状態、穴の位置や形状の微妙な違いなどが影響している可能性があります。
※ 以下は、質問の原文です

同じ条件下穴をあけているのに 片方はタップが硬い…

2012/10/12 23:23

同じ条件下穴をあけているのに 片方はタップが硬いのはなぜ

同じ材料(DC53)
同じ機械(マシニングセンタ
同じ工具 ミスミ Φ5.2 SDドリル
同じ加工条件で

下穴を深さ20あけました。

マシニングで食いつきだけ ワーク上面を0としZ-5までだけ 
M6タップ加工をしました。

その後ハンドルを使い 手で M6タップ工具で タップを切っていったのですが、一方は 下穴のそこを着くまで スイスイタップが切れていきました。

もう一方の穴は 同じタップ工具をつかっており 下穴の加工条件も
まったく同じなのに 手でタップ加工時 抵抗を感じ 行っては戻り
行ってはもどり で切っていく事になりました。

共にZ-5までは 機械で食いつき加工をしているのですが、

そのプレートを 作業机などについている 横から挟んでクランプするやつに
下はワークには接さないで 横からのはさみだけで 固定しました。
それに
M6スパイラルタップで ハンドルを使い手で回していったのです。

プレートは横から挟まれているだけで プレートの下は何かに接触している
わけではないので、その時にプレートは多少傾きがあると思います。
しかし 5ミリ食いつきがあるから そこでもし プレートが少し傾いていたら その傾きに合わせて 工具が傾き プレートに対しては垂直に
工具ははいって行くとおもっているのですが、
今回の現象と関係ありますか?

何が 片方だけ 抵抗が強く感じる原因だと思われますか?

回答 (10件中 1~5件目)

2012/10/14 15:01
回答No.10

>> 小生も判らない

> なら沈黙しろ

そんな資格は質問者以外にはないと云う割に、支離滅裂な記載をするんぜよっ!

質問者さんは、折れの原因説明を要望しているのではなく、かたくなった原因を要望して
いるので、おむすび型緩み止めナットで説明は充分。

iwani記載は呆れる、阿□呆□に昇格だね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/10/14 09:04
回答No.9

食いつきはもっと深くしたほうがいいと思います。
1.5Dはほしいと思います。たぶん。
あと、手加工でタップたてするなら、スパイラルタップは
やめたほうがいいですね。折れやすいので。
ハンドタップでやったほうが、よほど楽です。

片方だけ抵抗大きいのは、つかみ方、穿孔手順で変わる可能性はあると思います。
φ3が邪魔しているような気もします。
φ5.2ショートでガイド穴1.5D 、φ5.2レギュラかロングで下穴穿孔、でどうでしょうか?できれば、コレットチャックで。

順序や工程を変えてみて、考察されてはいかがでしょうか?

>すいません。ハンドタップというものが良くわからないのですが、
>マシニングセンターなどに取り付けるタップ工具は
>ポイントタップだろうと スパイラルだろうと ハンドタップでは
>ない方のタップ工具で手で加工する為の工具が
>ハンドタップという分類になっているのでしょうか?
>それで言うとハンドタップにも 止まり穴用と 貫通用があるのでしょうか?
止まり、貫通の識別はなくて、ストレート溝のタップで、食いつき長さが1.5P,5P,9Pと3種あるものです。
ポイントに近いですが、切粉は上に出ます。少々の無理がかかっても、スパイラルよりは折れにくいと思います。

>掴みかた 穿孔手順というのは。
M/Cでのクランピング、および穿孔手順です。
バイスなのか、クランプ押さえなのか、etcなのか
1穴ずつ仕上げるのか、工具ごとに進めるのか。

>どのように邪魔する可能性があると考えられますか?
φ3が曲がっていれば、φ5.2も曲がる可能性があります。
かえってφ5.2で行ってしまったほうがよいのでは?と考えました。

遅くまでお疲れ様です。

>今回は バイスでクランプしています。

口金にかかっているか、いないかで変わる可能性はあると思います。

>三つ爪 でも Φ5.2のハイスドリルを超硬ドリルに変えることでも
>幾分かは ましになるとおもわれますか?
>ホルダーはみつ爪だとしても。

超硬は高いですから。あと、三爪で加えても滑るかも。
ハイスでも、MC用みたいに謳ってるやつならマシになるかも、です。
あと、粉末ハイスとかで試されてはいかがでしょうか?
ないしは、今のドリルで、加える向きを変えてみて、振れを最小にする、等。

あいまいですみません。

補足

2012/10/14 19:34

ありがとうございます。

>あと、手加工でタップたてするなら、スパイラルタップは
>やめたほうがいいですね。折れやすいので。
>ハンドタップでやったほうが、よほど楽です。

すいません。ハンドタップというものが良くわからないのですが、
マシニングセンターなどに取り付けるタップ工具は
ポイントタップだろうと スパイラルだろうと ハンドタップでは
ない方のタップ工具で手で加工する為の工具が
ハンドタップという分類になっているのでしょうか?
それで言うとハンドタップにも 止まり穴用と 貫通用があるのでしょうか?

それともハンドタップイコール pointタップなのですか?


>片方だけ抵抗大きいのは、つかみ方、穿孔手順で変わる可能性はあると思い>ます。

手でタップ加工をしている時の話でしょうか?

掴みかた 穿孔手順というのは。

>φ3が邪魔しているような気もします。

どのように邪魔する可能性があると考えられますか?

ありがとうございます。

別質問のM8のですが、

板厚40ミリの最後の硬い所ポイントタップではかけたところ
 は ハンドタップを使うことで

刃先がかけることなく 貫通することが出来ました。

>バイスなのか、クランプ押さえなのか、etcなのか
今回は バイスでクランプしています。

三つめ以外のホルダーをまた購入する必要がありますが、
それまでは
三つ爪 でも Φ5.2のハイスドリルを超硬ドリルに変えることでも
幾分かは ましになるとおもわれますか?
ホルダーはみつ爪だとしても。

質問者
2012/10/13 21:45
回答No.8

DC53はSKD11に対して快削性を向上させた...とのフレコミですが、
削り難い材料であることは間違いないでしょう。

どのような機械、切削条件、ツールホルダ、工具セッティング、切削液
で下穴を加工されたか不明ですので、何ともお答えできません。
しかも、ハイスドリルですから、何が起きても不思議ではありません。

また、機械でタップを5mm深さまで加工されたとのことですが、主軸が
停止する寸前の超低速の切削条件になりますので、キチンと切れなかっ
たり主軸の回転むらが発生したりする可能も考えられます。すなわち
機械で加工したからと言ってガイドとして機能していないことも有り得
ます。さらに(3)さんのご回答も十分に考えられます。

全ては机上の推論でしかありませんので、現場百戦、良く観察してみて
ください。

φ3のショート/ロングで真っ直ぐに穴が加工できているとは思えません。
さらに、最悪なのはφ5.2に3つ爪を用いていることです。

申し上げにくいことですが、3つ爪ホルダは廃却することをお奨めします。
ましてやBT50サイズで、このタイプのホルダが存在していること自体信じ
られません。

φ3の下穴加工を止めて、φ5.2のドリルをコレットチャックホルダを用いて
ダイレクトに穴あけして下さい。
また、繰り返しになりますが、タップは深さ10mmぐらいで様子をみては
如何でしょう。

>バネコレットで掴んだ短いΦ3のショートでZ-10でも
>まっすぐにはあいていない可能性があるということでしょうか?
>工具が細いからですか?

ショートとは言え、難削材でハイスでL/D>3ですから、「絶対真っ直
ぐにあいている」保証は有りません。振れ精度はどの位に抑えていま
すか?
また、ショートで真っ直ぐあいていても、ロングの貫通で穴が曲がる
可能性も有ります。
何故ならば、φ3は細いからです。


>三つ爪ですが、ドイツのアリブレというしっかりしたメーカ

小生は当該メーカのホルダを使用したことが無いので何とも言えません。
少なくとも、コレットチャックホルダより把持剛性が高いとは思えません。


>M8の方が OSGの HS-RFTで 表にSKDなどに○が入っていないのですが

SKDなどに〇が付いているタップをご使用することをお勧めします。
〇が付いていなければ、何が起きても誰も助けてくれません。
どーしてもHS-RFTを使用しなければならないのでしたら、OSGさんに
ご相談して下さい。
ワークをお釈迦にするよりも、専用タップを購入した方が安全と思います。

×ロングで貫通
〇ロングで20mm
でしたね。失礼いたしました。

φ3ショート/ロング、φ5.2 のハイスドリル3本使用するよりも、
φ5.1の超硬ドリル1本使用する方が良いと思いますが。
(もうこれ以上ご質問されてもお答えできません/ギブアップです)

お礼

2012/10/17 04:34

どうもありがとうございました。

質問者

補足

2012/10/14 00:29

ありがとうございます。

BT50番のマシニングセンター

別件の質問はM8ですが、
この質問は M6です。
そのM6に関して言えば
OSGのリーディングドリルNC-LDS 130度 で心もみ Z-0.8
OSGΦ3ショートドリルEX-GDS ハイス130度 Z-10
OSGΦ3ロングドリルEXGDXL 130度で貫通
その次にミスミ SDドリル 118度Φ5.2 で貫通 です。
Φ5.2だけが みつ爪チャック
あとはすべて バネコレットで掴んでいます。
ショートΦ3で垂直はでていると思ってそのあとΦ3ロングですが、
深さ10分のガイドがあるから Φ3の下穴の段階では 垂直穴があいていると
思ったので、 その後Φ5.2でみつ爪でも穴にならってくれると思ったのですが、甘いですか?

切削液は油性です。 切削条件は 回転数 送り共 工具データの下限の値
です。 

ありがとうございます。
バネコレットで掴んだ短いΦ3のショートでZ-10でも
まっすぐにはあいていない可能性があるということでしょうか?
工具が細いからですか?

その理由を解説していただけないでしょうか?

三つ爪ですが、ドイツのアリブレというしっかりした
メーカだったように思うので、
三つ爪でも特殊なやつという事はないですか? 
三つ爪でも フレが少なくなる様な 記述をどっかで見たような気がしますが
アリブレでも そんな事はないですか?

タップはM6はOSGの V-SFTで SKDでも○なのでしょうが、

M8の方が OSGの HS-RFTで 表に SKDなどに○が入っていないのですが、

Z-10 が少し心配です。 

質問者
2012/10/13 21:08
回答No.7

>小生も判らない

なら沈黙しろ

回答(10)・・・おむすび・・・

が酒に化けてる故に出てくる暴言

2012/10/13 20:16
回答No.6

> 何が 片方だけ 抵抗が強く感じる原因だと思われますか?
これがタップ折れに何の関係があるのか? 馬□鹿□、騒ぎだぜっ!

小生も判らない、質問の飛躍的展開の馬□鹿□騒ぎにはね。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。