本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SGCCとSGCHの違いについて)

SGCCとSGCHの違いとは?

2023/10/18 23:30

このQ&Aのポイント
  • SGCCとSGCHは、鋼板の製造方法による異なる基盤素材を使用しています。
  • SGCCは冷延鋼板を基盤とし、SGCHは熱延鋼板を基盤としています。
  • 冷延鋼板は表面がキレイではなく加工性が低いが、価格が安い特徴があります。熱延鋼板は反対に表面がキレイで加工性も良いです。亜鉛メッキをすることで、加工性や表面の違いはある程度カバーできます。
※ 以下は、質問の原文です

SGCCとSGCHの違いについて

2012/07/04 10:58

SGCCとSGCHの違い、メリットデメリットを教えてください。
熱延鋼板は、冷間圧延プロセスを経ないため
冷延鋼板と比較すると、表面がキレイではなく加工性が低いが
その代わり価格が安いということを知りました。

そうなると冷延鋼板を基盤とするSGC、と熱延鋼板を基盤とするSGHの
価格も違うのでしょうか?

また、加工性や表面の違いということですが、亜鉛メッキをしたら変わらないのでしょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2012/07/04 21:43
回答No.2

>冷延鋼板、、と熱延鋼板の価格は違うか?
 最大厚3.2  最小厚(1.2)1.6

重なる部分はあれど、常に比較検討をするかどうかは

めっき無では熱延鋼板は黒肌なので使えない場合がある。これを取るピーリングを施してもガサガサな面。

電気めっき鋼板は冷熱両方あるが冷ではボンデ鋼板が有名。熱はあまり使われてない感じ。

溶融亜鉛めっきは比較的荒物。冷の表面の特徴が活きにくいから熱が有利。

価格差はめっき無しの冷熱で約2割。めっきには冷はそのまま、熱はピーリングが必要。それにめっきコストが乗るから率は縮まる。

加工性はいずれかが不可というものはほぼ無い。但し板厚公差が厳しく要求されるのは冷に限られる。
  http://www.denshi.co.jp/steel.html

鋼板は自動車用途が多く、高強度なハイテンは熱だし、建築用でもサイズから熱が多い。
なので何に使い、どの特性を要求するかで冒頭の比較検討も大いに変わると思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/07/04 20:42
回答No.1

初回の質問者さんなので、仕方がないかもしれませんが、過去に同様の投稿がなかったか、
同類の投稿がなかったかを、この森は検索し充分に確認してからの投稿がルールです。
同類の投稿がなかったかを検索するのは、初回の質問者さんは大変でしょうが、やってみて
ください。
それと、ネットでも“冷延鋼板”や“SGC”、“熱延鋼板”、“SGH”で検索しますと、
多様な情報が入手でき、ある程度貴殿自身でも確認できますよ。

さて、
> 熱延鋼板は、冷間圧延プロセスを経ないため、冷延鋼板と比較すると、表面がキレイでは
> なく、加工性が低いがその代わり価格が安いということを知りました。
一般的な内容です。が、加工性が低い??の具体的な内容が判りません。
冷延鋼板は、加工硬化で加工性が低くなることもありますから。

また、メッキ処理に関しては、熱延鋼板は、
A)表面積の増加によるアンカー効果で密着性を向上させることができます
B)表面のスラグにて、スラグがメッキとが一緒に剥がれるや、ガス発生したり気泡除去が
  効率よくできなかったり、腐食の原因になったり、メッキの美観が悪くなったり、
  等々が起こります
にて、そのままの使用はしません。

以上の少し中途半端な情報ですが、後は少し貴殿の方でも確認して、また補足説明ください。
ガス管(SGP)の亜鉛メッキで検索でも、参考になる内容が確認できます。

お礼

2012/07/04 21:14

回答ありがとうございました。
参考になりました。
まずは頭の中を整理し理解を深めます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。