本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS304 シームレスパイプの加工について、、)

SUS304シームレスパイプの加工について

2023/10/19 00:22

このQ&Aのポイント
  • SUS304シームレスパイプの加工について調査しました。
  • 表面加工に難点があるのか、チップの持ちが悪い状況です。
  • 切削条件はVC80(m/min)、f0.2(mm/rev)、ap2.0(mm)です。
※ 以下は、質問の原文です

SUS304 シームレスパイプの加工について、、

2012/05/31 09:20

SUS304 シームレスパイプ・φ51*6.5*35を、φ45仕上げ長手方向に20mmの
加工なのですが、チップが1コーナー5~6個しか持たない状況です。

サンドビックのワイパーで、
CNMG120408-WMX 2015  

切削条件は
VC80(m/min)
f0.2(mm/rev)
ap2.0(mm)

エマルジョン濃度10%(大同化学)

通常はこの様な条件で加工しております。
表面が難点なのでしょうか?
宜しくお願い致します。

回答 (1件中 1~1件目)

2012/05/31 21:28
回答No.1

ワイパーをご選択された理由は?
通常タイプよりも抵抗(背分力)が高いので、最終薄肉パイプ
の加工には適していないと考えます。

どうしてもワイパーを使用するのであれば送り0.2mm/revは遅すぎ
るので、切込みを1~1.5mmにして送りを0.3~0.4mm/revとしたいです。

そして決定的なのは、CVDコーティング材種のGC2015で切削速度80m/min
は超遅すぎます。最低でも150m/minは必要です。
ワーク剛性・びびりや機械の問題で、切削速度を上げられないのであれ
ば、PVDコーティング材種へ変更することが不可欠です。

SANDVIKさんに拘るのであれば、例えば、CNMG120408-MM GC1125 などが
適していると考えます。


3日間悩まれていらっしゃるようですが、上記を参考に、SANDVIKさんの
フリーダイアルにご相談すれば、解決策が見つかるでしょう。
(電話番号を記載すると、運営よりPR行為とみなされ回答を削除され
るので悪しからず)




 

お礼

2012/06/01 19:42

有難うございます。
チャージの関係で粗悪面のままクランプ
していましたので、クランプ方法なども見直し
条件も見直します。

参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。