本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ツーリングに対するスピンドル回転数の制限について)

ツーリングのスピンドル回転数制限について

2023/10/19 02:28

このQ&Aのポイント
  • ツーリングのスピンドル回転数制限について疑問があります。
  • 突出し長さやシャンクによる回転数制約はカタログには載っていないため、どのように気を付ければ良いのか悩んでいます。
  • スピンドル回転数を上げることに不安を感じています。アドバイスをお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

ツーリングに対するスピンドル回転数の制限について

2012/02/02 00:49

BT40のマシンです。
ハイドロチャックのホルダーに先端チップタイプの超硬シャンクφ20突出し長さ160でくわえた状態で、主軸回転の暖気を行いました。
暖気運転はS5000~S20000まで行われます。
S16000あたりで、ツールが大きく振れてしまったのか、ホルダーごと破損してしまいました。
(主軸自体も変な音がするようになってしまいました。)

この突出し長さの物を、こんなに高回転で回してはいけないということはわかりましたが、これって常識なのでしょうか?(まわりから散々言われました。)

でも、ホルダー自体は3万回転OKだし。シャンクや突出しに対しての、
回転数に対する制約はカタログ等確認してみましたが、載っていません。

気を付けるにしても、どのように気を付ければ良いのでしょうか?
工具径、突出し量に対する限界回転数の目安みたいなものは存在するのでしょうか?
それとも、経験から判断するしかないのでしょうか?

スピンドル回転数を上げる事がとても不安に感じるようになってしまいました・・・

アドバイスいただければ嬉しいです。

回答 (11件中 6~10件目)

2012/02/02 19:33
回答No.6

まず周速というのがわかってんじゃいと思います
φ20のものなんか
回しても10000RPMまでです

ここがわかってないからぼろくそ言われたんだと思います

スローアウェイなのかな チップが飛んで死人が出なかったのが幸いです



回転には遠心力がかかります
>>周速と破壊の関係資料も探したが砥石に関するものがほとんど
有名なのはこれ
http://gigazine.net/news/20070323_spin_cd/


>> 長年機械加工していれば自然に身につくもので

いや理屈を知らないと使えないやつになるだけ


突っ込みところが多すぎて説明しきれんので
とりあえず周速からはじめてください

お礼

2012/02/04 21:35

ご回答ありがとうございます。
すごい動画ですね。こっぱみじん・・・
とりあえず、周速からはじめます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/02/02 19:13
回答No.5

先端チップタイプの超硬シャンクφ20は側面が平にカットされていなかったですか? シャンクの断面がDの形をしていたのではと思います。 シャンクのバランスが悪くて遠心力に耐え切れずに超硬のシャンクが折れたのだと思います。

断面の形状を測定してアンバランスの重さを計算して、S16000のときの遠心力を計算してみれば折れるかどうかわかるかと

折れる直前に主軸が「ブーン」と振動していなかったですか?

1000回転までしか使わない加工でも、暖機運転時には最高回転まで回ることもあるので、高回転で使うとあぶないツールは暖機運転では使わないようにする事も必要かと。

お礼

2012/02/04 21:34

ご回答ありがとうございます。
実際には、暖気運転プログラムをかけてマシンから離れてしまっていたので、
その時の音を良く聞けていなかったところもあります。
暖気運転時のツールに対しては、必ず対応したツールを選択するようプログラム変更を行いました。

質問者
2012/02/02 18:41
回答No.4

一つの見方として
仮にエンドミルのような形状で振れ精度が良好なら

L/D  160/20=8 となり 問題ない領域となるが

偏芯した物なら論外と言わざるを得ない


>これって常識なのでしょうか?(まわりから散々言われました。)

 長年機械加工していれば自然に身につくもので
 初心者に突っ込むのは酷と思う。

>工具径、突出し量に対する限界回転数の目安みたいなものは存在するのでし ょうか?
 それとも、経験から判断するしかないのでしょうか?

 探してみたら参考になる資料がありましたよ。
 資料 2.3 切削条件  
 読み進むと径に対する突き出し長さと振れのグラフがあります。

振れ精度が加工に影響が大きいのはご存知の通り

φ10で 0.005mmの精度なら問題ないとして
φ2 で同じ精度を求めるなら 0.001mmとなる計算


周速と破壊の関係資料も探したが砥石に関するものがほとんど

研削で使う砥石の周速は m/s 対して切削の場合は m/min
周速30m/sなら 180m/min

切削ならCBNの刃物ぐらいの速度(被削材やコーティングでも違うが)
当然アンバラスはNGで 加工に顕著に影響する


内研の砥石スピンドルならベルト駆動でMAX50.000rpmていど
高周波モーター組み込みだと 100.000rpmとか当たり前の世界

軸強度の問題もあるが 少しの アンバラス で軸(クイル)はぶっ飛びます。





 

お礼

2012/02/04 21:30

ご回答ありがとうございます。
私も条件的に、
>L/D  160/20=8 となり 問題ない領域となるが
が問題ないのでは?
と単純に思ってしまったところもあります。
振れに対する良い経験となりました。

質問者
2012/02/02 11:11
回答No.3

> この突出し長さの物を、こんなに高回転で回してはいけないということはわかりましたが、
> これって常識なのでしょうか?(まわりから散々言われました。)
実際に見ていないのですが、常識だと考えます。
チャックより遠い処に重心があると、より大きなモーメントがチャックに掛かります。
そして、いくらチャックの精度がよくても、チャックより遠い処に重心があると、軸芯のズレ
も大きくなる危険が高くなります。
軸芯のズレが大きいチャックへの負荷も増加します。
また、チャックのくわえ長さが短いと、チャックへの負荷は増加します。
以上のことから、チャックより遠い処に重心があればあるほど、加速度的に大きな力が
チャックに加わる等で破損すると、まわりの方は理屈や経験から知っているのでしょう。

> でも、ホルダー自体は3万回転OKだし。シャンクや突出しに対しての、回転数に対する
> 制約はカタログ等確認してみましたが、載っていません。
事実であるなら、製造物責任があるので問題です。
予想ですが、間接的に書かれているか、それ相当の記述をしていると考えています。
例えば、ホルダーの最高回転数の表示は3万回転以上の表示ですが、取扱説明書の何処かに
* チャックの加え長さは極力長くして使用ください  とか、
* チャックより遠い処に重心がある工具の使用は極力控えてください  とか、
  回転数を落として使用ください   とか
のような記述があると思います。

取扱説明書に、工具径、突出し量に対する限界回転数の目安みたいなものの表示は見たこと
がありませんね。
同じ工具径でも、種類によっては重量は重心位置が異なるのでが理由です。
先輩に聞いてみるか、M/Cメーカーに聞いてみるかして貴殿の基準を作成した方がよいでしょう。
M/Cメーカーは、一般的なことしか云いませんし、発言責任等がない条件でなら、
色々な資料を出してくれる親切なメーカーもありますので。

元々は、そんな工具セット状態でしか加工できない図面を描いた設計が悪いのかもしれません
がね。

お礼

2012/02/04 21:25

ご回答ありがとうございます。
確かに注意書きとしては間接的な書かれ方をしているのかもしれません。
やはり自分の中で、徐々に限界値を探していく方が現実的なようです。
これを良いきっかけとして、会社としての基準を設けたいと思います。

質問者
2012/02/02 10:12
回答No.2

機械に携わる者なら、高速での運転は慣性の影響が大きくなるため、回転つり
合い(バランス)が必要なことは常識と言えます。たとえば半径rの位置に質量
mのチップを置いて角速度ω(定速度)で運転した場合、質点には遠心力
F1=mrω^2が作用します。つまり、質量mを速度を2倍で運転すると4倍
の力が発生します。また加速減速時には慣性モーメントJはJ=mr^2ですか
ら、トルクT=J(dω/dt)が発生します。
この場合は質量mを突出し寸法rを2倍で運転すると4倍のトルクが発生しま
す。さらに質量mを棒材(長さr)で支えるとmに作用する力Fにより、棒材
根元にはモーメントM=F2・rが加わります。根元応力はMに比例しますか
ら、加減速時にはF2がTに比例するとすれば、結果としてrの3乗で弱くなる
ことになります。これらのことを考えても、高速ではその速度と突出しの寸法
が重要な因子であることがわかります。

お礼

2012/02/04 21:19

ご回答ありがとうございます。
このような計算を正しく行っていけば、
ある程度の目安を立てることができるかもしれません。

いずれにしても様子をうかがいつつという所だと思いますので、
少しずつ経験していきたいと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。